【一口馬主】YGGオーナーズクラブ追加募集馬検討~中央馬編~ | K's blog

K's blog

地元・清水エスパルスについて、腸活について、日常のあれこれ・・・と色々と綴っております。
また、駿府大学駅伝部ならびに駿府大学付属高校野球部・サッカー部の広報活動を行っています。

本日、我が家に募集馬カタログが届きました(*´∀`*)

YGGは地方の資格も取ったため、地方募集馬が3頭もおりバリエーションに富んだラインナップになっています。

にほんブログ村 競馬ブログ 馬主・一口馬主へ
ここでは中央募集馬を中心に検討していきたいと思います。

といっても専門家でもなく馬体もそうわかるわけじゃないので雑談程度に軽くみていただければと思います<m(_)m>

 

 

特別先行 シュシュブリーズ20 牡 父:モーリス(母父:フジキセキ) 美・武井厩舎 2,970万

出産時母年齢:9歳 二番仔

 ニコ生のリアルダビスタで一部の方はご存知でしょう。コロナ禍もあり、企画の見直しを迫られたため一度ファンド解散し再度募集と相成りました。当初はより高額でしたが再募集となり今回はぐっとお安くなりました。ただそれでもYGGのラインナップの中では最高値ですので回収するにはなかなか頑張らないと大変だと思います。もし企画が絡んでいなければ個人的には父モーリスということを考慮しても1000万円台後半くらいが妥当かと思いますし。ただ、やはり愛馬の成長を毎日見られるというのは何にも代え難いものだと思いますので試みとしてはとても面白く、小規模倶楽部として生き残ろうとするYGGさんの工夫を感じます。

 モーリス×フジキセキといえば、先日1勝Cで2着したポールスターがいますね。ここまで芝向きの産駒が多いモーリス産駒のなか、ポールスターはダートで勝ちあがりました。母シュシュブリーズも2勝しましたが、その2つのうち新馬戦は芝、1勝Cはダートでしたから本馬も芝・ダート兼用かもしれません。長くしぶとく活躍してくれるのではと思います。

 

No.10 コパノリンデンの19 牡 父:エスケンデレヤ(母父:ゴールドアリュール) 美・大和田 1,100万

出産時母年齢:7歳 初仔 

 父エスケンデレヤは日本に来て2世代が産駒デビューしていますが、昨年JDダービー2着になったダイメイコリーダを輩出しています。芝での勝ち星はわずかに1つ、それも九州産馬限定新馬戦でしたので完全にダート専用機と考えたほうが良いと思います。本馬の母父もゴールドアリュールですし、叔父はコパノリチャード(父:ダイワメジャー)なので本馬もダートでおそらく中距離あたりに適性を持っていそうです。父の産駒傾向や既に500キロを超える馬体を誇っていることから小回りより東京などの大箱コースの方が向いているかもしれませんね。価格もそう高くないですので面白そうな一頭です。

 

No.11 バアゼルザウバーの19 牝 父:ザファクター(母父:シンボリクリスエス) 美・小野 1,100万

出産時母年齢:9歳 3番仔 中央勝ち上がり0/2

 父ザファクターは日本で一年限り供用されました。AWとダートの短距離のGIを制したそのスピードを産駒に伝えられるか注目です。本馬の二つ上のカーヴィレーザー(父:エイシンフラッシュ)はノルマンディーで募集されましたが、中央では勝負にならずホッカイドウ⇒岩手へ移籍し当地でようやく初勝利。一つ上リュバリサノジョウ(父:クロフネ)は南関で6戦0勝と兄弟の成績を見る限り少し不安が残ります。ただ父ザファクターの良さを母父シンボリクリスエスの血が引き出せれば面白いかもしれません。ダンチヒの3×4のクロスも効いてくればひょっとすると思います。早いグループで調教が進んでいるとのことですので短距離戦の多い二歳戦に間に合って、ザファクター産駒が日本に合致すればやれるかもしれませんね。ギリギリまで見極められるクラブなので育成度合いを注視したいです。

 

No.12 ベガグラシヤスの19 牡 父:キズナ(母父:アドマイヤドン) 美:清水久 1,430万

出産時母年齢:12歳 5番仔 中央勝ち上がり2/4(3勝)

 父キズナはディープインパクト後継種牡馬の中ではだいぶ先行している感があります。ただその割には大物が少ないですが、まあ偉大なお父さんが最大、最強のライバルでしたしこれは仕方ないですね。今後同じ母方にストームキャット系統を持つコントレイルがスタッドインしてきますのでそれまでに大物をできれば複数出しておきたいところです。

 さて本馬ですが母父がアドマイヤドンということで芝は勿論ですがダートもこなせる感じがしますね。全兄・グリームエースは芝で結果が出ず、ダートに転向二戦目で先日単勝256倍ながら差し切り勝ち上がりました。その他のきょうだいもソスピタ(父:スクヒロ)は芝で2勝を挙げたり、その上の2頭が南関東で4勝してたりと派手ではないですが堅実に走っていますので楽しみは多いと思います。

 

一次募集に比べて追加募集は金額がリーズナブルな印象がありますね。

個人的にはYGGさんは活躍馬はダートに多い感がありますのでコパノリンデンなんかは馬体も雄大ですし面白いと思います。

キズナも種付け料が上がっているので今後はこの値段では出資できなくなりそうなのでベガグラシヤスもお買い得かもしれません。

測尺は明日発表らしいのでそれを見てから決めたいと思います。