【清水エスパルス】ポジション別 個人短評&ミニレビュー MF編 | K's diary

K's diary

趣味のお話、宗教二世としての苦しみ、日常のいろいろなこと・・・思いつくままに綴っていきます<(_ _)>

評価は◎>○>▲>△>×>無の六段階(あくまで個人の感想です)

本年評価:今年のプレー振りについて。年俸や実績、期待度に対しての充足度。

(◎:最高、○:ほぼ満足、▲:及第点、△:やや不満、×:不満、無:出場機会ほぼなく評価不能)

来年期待値:来年どれくらい戦力として期待できるか。高いほど主力として期待。

(◎:不動のスタメン、○:スタメン有力、▲:スタメンorベンチ入り、△:ベンチ入り、×:カップ戦で出番があるか、少:チャンスは少ないかも)

 

6.竹内 本年評価:○ 来年期待値:◎

【名実ともに清水の中心に】

 竹内が居ると居ないとでは試合の落ち着きが段違い。今年も最も欠かせない存在。

 

7.六平 本年評価:△ 来年期待値:契約満了⇒北九州

【清水一筋のポリバレントも契約満了に】

 ある意味彼の契約満了に清水の本気を見たとも言えるかもしれない。この無念を北九州で主力として昇格に貢献して晴らして欲しい。長い間ありがとう!

 

8.石毛 本年評価:無 来年期待値:△

【今年も怪我に泣いた一年に】

 ルヴァン杯川崎戦で久々のゴールを決めたまでは良かったのだが、コロナによる中断期間に故障。復帰戦の川崎戦でもまた負傷とリーグ戦は僅か2試合の出場に終わった。今年のオフを見ると来年も入れ替わりは激しくなりそうで今年は本当に勝負の年だろう。

 

13.宮本 本年評価:△ 来年期待値:△

【出場機会増えるも結果を残せたとは言い難い】

 試合終盤になってもボランチの位置から前線まで出ていける運動量は魅力だが、パスや展開力といったところではまだまだ不満が残る。本職ボランチ補強は昇格の成岡のみであり、六平放出でやや手薄になったボランチ陣で存在感を示せるか。

 

16.西澤 本年評価:◎ 来年期待値:◎

【全試合出場&アシスト量産でチームの主力に】

 チーム唯一の全試合出場を達成。過密日程でも息切れすることなく一年間走りきったことは大きな財産になったことだろう。慣れないWBで苦戦もあったがそれも良い経験と言えるよう来季は更なる活躍にも期待。結婚おめでとう。

 

17.河井 本年評価:△ 来年期待値:▲

【清水のバンディエラも徐々に怪我がちなのは気がかり】

 開幕当初から出場機会は限られ、細かい怪我も度々あり結果、リーグ戦先発は僅か7試合にとどまった。更にフル出場は2試合のみと体力的な点で年齢もありやや陰りが見られるのは否めない。ただ監督の起用法次第ではまだまだ十分に戦力になるし、ロティーナ氏にはいかにも合いそうでありここ数年の鬱憤を晴らす活躍に期待したい。

 

20.中村 本年評価:▲ 来年期待値:▲

【上手さを結果に結び付けたい】

 個人的には清水で一番「上手い」選手だと思う。持ち上がって相手を剥してくれるボランチは貴重。今年はどこで起用されるか分からないが一気にブレイクするポテンシャルは十分。ただ時折ふっと体調不良で欠場してしまうのは気がかりではある。

C大阪戦のゴールは今季のエスパルスのベストゴールだと個人的には思っている。

 

22.ヘナト 本年評価:○ 来年期待値:○

【誰からも愛される最強ブラジリアン】

 中盤でのフィルタリング能力はリーグ屈指。それだけにCB起用は魅力を削ぐ愚策という他はなかった。札幌戦後の振る舞いは本当に立派であり人間的にも素晴らしく尊敬できる選手である。・・・がゲームになるとちょいと本性が出ちゃうのはご愛嬌。

 懸念材料はプレースタイル故の怪我のリスクと監督交代でその戦術に合うかというところか。

 

26.滝 本年評価:無 来年期待値:△

【早熟とは言わせない巻き返しを】

 昨季は開幕当初からゴールを決めるなど存在感を見せたが、今年は全くリーグ戦での出場機会なし。ようやく巡ってきたルヴァン杯でのチャンスもお世辞にも活かせたとは言い難いパフォーマンスに。出場機会を求めて移籍した富山でも思うような結果を残せず、今季は一応は復帰という形になったがチームの構想に入っているかどうか・・・。ロティーナ氏は結構メンバーを固定するタイプのように思えるので早くからアピールしないとかなり厳しいシーズンになりかねない。本当に正念場のシーズンだろう。

 

28.西村 本年評価:△ 来年期待値:北九州レンタル移籍

【開幕スタメンを掴むも定位置獲得には至らずレンタル修行に】

 自身初の開幕スタメンを飾り悪くないパフォーマンスを見せたが、中断後は出場機会を失うことに。平岡体制以降後はFW起用されるなど本職のボランチとしてのチーム内での序列は低下。それが今回のレンタル移籍につながったのかもしれない。期待の大型ボランチだけに、小林監督のもと成長した姿を見せて欲しい。

 

30.金子 本年評価:△ 来年期待値:○

【積極さを取り戻し復活のシーズンに】

 キャプテンに就任し、難しいシーズンの中よくチームを引っ張っていたと思うがどうも以前あった積極性が少し失われているように思われる。もう一歩高いレベルでのプレーに期待したい。

 

37.鈴木 本年評価:▲ 来年期待値:▲

【突破力に決定力を加えたい】

 中断明けの名古屋戦でプロデビューを飾るとルーキーらしからぬ突破力と物怖じしない姿勢で低迷するチームの中で奮闘。個で打開するタイプはあまり居ないチームだっただけに攻撃のアクセントをつけてくれる貴重な存在となった。ただゴール前での落ち着きという点は課題で、ついぞプロ初ゴールを記録できなかったことは心残り。今年は早々に決めて波に乗れるかが更なる飛躍の鍵となるのではないか。