近年厳しい状況がつづいているエスパルスのホームゲーム観客数増加の一助になれれば幸いです。
(尚、アイスタに毎回参戦してるよ~!とかユニフォームも持ってるし、ゲーフラも作ってるぜ!という生粋のエスパルスサポーターの方々には新鮮味のない話になると思いますのでご了承ください。)
まずは試合を見たくてもチケットがないと始まりません。ですのでまずはチケットを購入することから始まります。最近はコンビニ等の各種プレイガイドで簡単に手に入れられる時代になりました。(チケット購入方法について詳しくは次回、記事にさせていただきます)
エスパルスのチケットの料金設定は
券種 前売券料金(当日券は+500円)
SS指定席 6,000円
S指定席 5,000円
Aゾーン席(大人) 3,000円
Aゾーン席(小中高) 1,500円
1F自由席(大人) 2,500円
1F自由席(小中高) 1,000円
2F自由席(大人) 2,300円
2F自由席(小中高) 800円
となっています。(見づらくて申し訳ありません)
詳しくは↓のエスパルス公式サイトをご覧頂けると幸いです。
チケット・席種について
これが高いか安いかは個人の感覚次第でしょう。野球と比べるとちょっと高めかもしれません。
しかし流石はサッカー専用スタジアムのIAIスタジアム。見やすさは野球より断然上です。
初めて見に行かれる方ですと、まずはAゾーンがおすすめかと私は思います。
Aゾーンとありますが基本的には自由席ですので、早いもの順で埋まっていきますが、アウエー側の方ならば意外と空いていることが多いのでゆったりと観戦できると言えるでしょう。
メインスタンドは選手の整列も近くまたベンチの動きなども良く見えます。
バックスタンドはピッチレベルから試合が見れて選手目線での観戦が可能です。
やや中央からは離れますがピッチのそばで見ることのできる席もありますし、逆に上の方ならばピッチ全体を見渡すことができますので選択肢が幅広いですね。(ただ、対角線で一番遠いところでのプレーは目が良くないと見えないかもしれません。双眼鏡を使うのも一手です)
ちなみにメインスタンドのガラス張りになっている放送ブースの前には、ベンチ入りしていない選手の観戦席があり、そこに移動する選手が傍を通っていくのでとても身近で選手を見られることもあります。試合前なのでサイン等をもらうのは難しいかもしれませんが。
注意点としては、メインスタンドから売店の立ち並ぶバックスタンドのコンコースまでやや歩くことがあります。子どもさんを連れているとちょっと大変かもしれません。
1F自由席はほぼ完全に屋根に覆われているので、夏の日差しを避けることもできますし急な雨でも安心です。アップしている選手が間近で見えますし、ピッチレベルで観戦が可能です。
エスパルスのゴールが決まった時には、ゴールを決めた選手が走って来ることも多く大興奮間違いなしです!
お祭り好きな方やエスパルスの応援のノリの良さがいいという方は西スタンドの2F自由席(通称ゴール裏)がオススメです。
初めての方は勝手がわからなくて不安かもしれませんが、最初はやや端のほうで感覚を掴むと次からは真ん中の方に入っていっても平気になります。(内気な私がやった方法でした。今では立派なゴール裏住人になりました(´▽`))
端の方というと見にくいのでは?と思われる方もおられるかもしれませんが、IAIスタジアムの2Fはとても見晴らしが良いためどこに席をとっても十分ピッチを見渡すことができますのでご安心ください。
さて、サッカーでは野球と異なりトランペットでの応援はなく、基本的に声(チャント)と太鼓等の打楽器によって応援が行われます。エスパルスは有志のサンパ隊の方々の演奏するリズミカルなサンバのリズムにのってチャントを歌って応援します。
チャントの内容については詳しくは↓の
サポートソングス[エスパルス公式サイト]
またyoutube動画からエスパルスサポーターの人気の高いもの(=よく試合で歌われるもの)をまとめた↓の私の記事
エスパルスチャントランキングをご覧下さい。
今週は10日土曜日に18:00から湘南ベルマーレ戦が行われます。
是非足を運ばれ、生のサッカーの面白さを感じていただければ嬉しく思います。

ブログランキング参加中です。上のバナーをクリックして頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。