2011年カナダ研修記 ・ 007 | しまうまのブログ

しまうまのブログ

株式会社スカイハウス・セルコホーム札幌南の【 しまうま 】です。




2011年カナダ研修記 ・ 007 【 バンフ → レイクルイーズ 】




しまうまのブログ-朝6時



時差ボケで、疲れているのに寝れない (x_x;)




6時頃、散歩に行きましょう!と部長を誘い外へ・・・・




寒い上に、真っ暗!!




しまうまのブログ-朝7時



朝食の時間の7時くらいになっても、まだ真っ暗!!




あとで聞くと、日の出は8時半頃らしいです Σ(゚д゚;)!?




どこもかしこも日本とは違います。




しまうまのブログ-出発



バンフ国立公園内の最初の目的地に向けて出発!




ようやく明けてきました!








ここでは動物と車の接触事故を避けるために、道路の両端には動物用の柵がしてあります。




1mくらいではエルクは飛び越えてしまうそうです (^o^;)




しまうまのブログ-エルク
エルク



でも事故は防げても、道路の柵で動物たちを分断すると生態系が壊れてしまうとの事で・・・・




道路の下に動物たち用のトンネルを作ったそうです。




しかしカメラを設置して調べてみると、警戒心の強いクマや狼はトンネルを通らない。




逆にクマは、トンネルの出口でそこから出てくる動物を狙うようになったとか (^o^;)




それでクマや狼のような動物の為に新たに作ったのが・・・




しまうまのブログ-どうぶつたちの為の橋



道路の上を渡れるように作った橋!!!




自然や環境、地球にやさしいカナダ、やる事が違いますね (・∀・)




こういう橋がたくさんありました。




しまうまのブログ-レイクルイーズ



最初の目的地は何と 『 レイクルイーズ 』 !!  ヽ(゚◇゚ )ノ!!




セルコホームはお客様にカナダの記事満載の 『 季刊誌 』 もお届けしています。




その季刊誌の中で見つけたレイクルイーズ! 絶対にいつか行ってみたかったトコでした。




しまうまのブログ-セルコ季刊誌



コレがその時の記事です。




しまうまのブログ-看板



ヽ(゚◇゚ )ノ!!




しまうまのブログ-レイクルイーズ



カナダに来て良かった (ノ_・。)




しまうまのブログ-レイクルイーズ



今回カナダに来るために買ったデジカメの新機能 『 スイングパノラマ 』 でもパチリ。




以下wikiの引用です。


レイク・ルイーズ(Lake Louise)は、カナダアルバータ州バンフ国立公園内にある及びその近くにある


小村の名前である。氷河から解け出た水に含まれる岩粉により、湖は独特なエメラルド色をしている。


湖周辺ではハイキング登山の他、スキーを楽しむこともできる。水面の標高は1536m である。


レイク・ルイーズの名前は、ヴィクトリア女王の4女でありカナダ総督ジョン・キャンベル夫人であった


ルイーズ・キャロライン・アルバータに由来している。アルバータ州の名前も彼女に由来している。




しまうまのブログ-S氏と



セルコホームのカナダ現地駐在しているS氏とも一緒に (・∀・)♪




いつもブログ見ています。




S氏のキレイな写真も沢山載っている 『 カナダからの手紙 』 ブログはこちら。


http://blog.livedoor.jp/selcocanada/




しまうまのブログ-松ぼっくり



松ぼっくり。




こういう物もバンフ国立公園内の物はすべて持ち出しが出来ないとの事。




決まりを作らないと、そう簡単には自然を保護出来ないですよね。