みなさん、こんにちは。

 

フリーランス日本語教師ってかっこいい響きですけど、

実際は仕事を取るのもするのも自力の肉体労働者です。

休みを取っても無給だし、ボーナスはないし、

体調崩しても代講してもらえないし、あんまりキラキラ素敵なイメージは考えない方がいいと思うなあ。

(夢をぶち壊してすみません。私は分かったうえで選んだ道なので後悔していません)

 

あと、学校勤務なら年末調整してくれると思いますけど、フリーランスは確定申告しないといけないですからね。

これは結構めんどくさいですよ。

 

確定申告には白色と青色があります。

白色は単式簿記で帳簿をつけます。家計簿をつける感じです。

収入と経費を計算して所得を出して申告します。

 

青色は複式簿記で帳簿をつけるので記帳作業が結構大変です。

そのかわり、65万円の控除があります。

よく誤解されるんですが、控除というのは、税金が65万円安くなるんじゃありません。収入から経費を引いた金額からさらに65万円を引いてくれるんです。(それから課税ね)

日本語教師は経費があんまり掛からない職種なのでこの65万円は大きいですよ。

(青色でも単式簿記で帳簿をつけることができます。その場合の控除額は10万円です)

ただし、青色で申告するためには事前に届けを出す必要があります。

 

白色は届けも不要、記帳も簡単なので控除がありません。残念。

詳しくは税務署にご確認くださいね。

 

さあ、今年も確定申告の時期がやってきました。

フリーランサーの宿命、頑張ります!

 

この記事には2021年版があります。

こちらは改定の解説もありますのでよければどうぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさん、こんにちは。

 

ネット教師にとってインターネット環境は重要です。

 

今、家にフレッツ光回線を引いていますが、時々速度が遅いことがあります。

 

そこで、話題のNURO光を導入すべく動きました。

 

この会社は非常に親切でチャットでいろんな質問に答えてくれました。

 

提供エリアが狭いこと、工事が2回行われることの二つが他社との大きな違いです。

 

心配なことを全部確認してから契約申し込みをして、1回目の工事に業者さんが来ました。

 

結果的には工事できませんでした(ノД`)・゜・。

 

うちのマンションはちょっと特殊なしくみになっているそうで、2回目の屋外工事の対象外になってしまうとのこと。

 

本当に残念でした。

 

現在の回線の速度を出すことも難しいらしいので、モバイルWI-FIを

別に契約しました。

 

レッスンで困ることはほとんどないのですが、トラブルがあってからでは遅いので。

 

二つの回線の費用はもったいないと感じることもありますが、保険として当面はこれでやっていきます。外でも通信できるし。

 

NURO光にしたかったなー。

ちなみに当然ですがキャンセル料は無料でしたよ。

 

 

みなさん、こんにちは。
 
実は、私は大人数のグループが苦手です。
 
学校というのは学生はたくさんいますが、教室に教師は私だけなのでわりと大丈夫です。
 
そうではなく、少人数のグループや交流会のような集まりが苦手なんです。
 
普段ずっと一人でおうちにいるので、誰に何をどう話せばいいかオドオドしちゃうんですよ。
 
今までプライベートレッスンをメインにしていたのも、グループだとなんとなく対応に自信が持てなかったからです。
しかし、今年はグループレッスンにも挑戦していくので、いつまでも苦手~とは言っていられない。
 
たまたま書店で目に付いたんですけど、この本おもしろかったですよ。
へーって思ったり、え?って思ったり。
試してみたいヒントがたくさん詰まっていました。
 
苦手を克服して楽しいグループレッスンができますように!
 

 

みなさん、こんにちは。

 

自宅でパソコンで仕事ってどういう環境なんだろうって気になる方もいますよね。オフィスとはどう違うんだろうとか。

 

そこで本日は初めて、デスクの上を一部公開いたします。

 

去年まで普通にデスクにノートパソコンを置いていただけだったのですが、姿勢の問題で首と肩を傷めてしまいました。

 

そこでまずノートパソコンの高さを変えるグッズを購入。そうすると角度も変わってしまい画面が見づらくなりました。

そこで、書籍を置いて角度をゆるやかにしました。

今度はキーボードが打ちにくい。

そこでシリコン製キーボードを購入しましたが、これが認識が甘くて作業が進まない。ついには大みそかに無線キーボードマウスセットを量販店で購入する羽目になりました(^_^;)

 

現在はこの状態で仕事をしています。

今後も体の調子を見て変えていくかもしれません。

 

写真を白黒にしたのは、単にカラーだと汚れが目立って汚いからです。ちゃんと掃除してから撮ればよかったけど、自然体が大事。ということでご容赦くださいませ。

 

姿勢の問題はじわじわと体を蝕みます。
みなさんもお気をつけくださいね。

 

明けましておめでとうございます。

昨年も☆日本語教師デビューサポート☆のご利用ありがとうございました。

 

私がオンラインレッスンを始めるようになってから7年以上たちました。

日本語業界全体も変化の時を迎えつつあるように感じています。

私が10年以上前に教師の集まりで「新人教師の集まる場を作りたい」と言ったときには、誰にも賛同されずにポシャったので(>_<)

隔世の感があります。

類似内容のサポートもずいぶん増えました。

私は私の勤務地、オンラインでのレッスンについてだけ伝えていければいいかなと思うようになりました。

そこで本年よりサポートの名称と内容を変更いたします。

 

☆日本語教師デビューサポート☆は、

「オンライン教師サポート」に名称変更します。

 

内容もオンラインレッスンへのサポートに特化いたします。

コースは「オンラインレッスンデビューサポート」「オンライン教師コンサルティング」の二つです。

 

「オンラインレッスンデビューサポート」は、これからオンラインレッスンを始める方を対象として、ソフトの操作練習や便利なソフトのご紹介をします。実際のレッスンビデオもご覧いただけます。

 

「オンライン教師コンサルティング」では、オンラインレッスン経験者の方のお悩み相談をいたします。事前に質問内容のアンケートをご用意していますので聞きたいことをピンポイントで聞いていただけます。学校とは違う学習者への対応、オフラインレッスンとの違いなどオンライン専業で学んできたことを全てお伝えするつもりです。

 

3月まではお得な価格設定にしておりますのでぜひお気軽にお問い合わせください。

 

お問い合わせはこちらまで。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。