といいつつ人形劇のオープニングから
地球防衛軍テラホークス
1)
オープニング曲
ギャラクティカスリリング
作詞 康珍化 作曲・編曲 新田一郎
歌唱 燕奈緒美・燕真由美
2)
エンディング曲
大切な言葉(ワン・ワード)
作詞 康珍化 作曲 田中弥生 編曲 新田一郎
歌唱 燕奈緒美・燕真由美
スペースコブラ
3)
オープニング曲
コブラ
作詞 冬杜花代子 作曲・編曲 大野雄二
歌唱 前野曜子
4)
エンディング曲
シークレット・デザイアー
作詞 冬杜花代子 作曲・編曲 大野雄二
歌唱 前野曜子
未来警察ウラシマン
5)
挿入歌
クリスタル・ナイツ・ネクライム
作詞 竜の子プロ企画室 作曲・編曲 風戸慎介
歌唱 MOJO
機甲創世記モスピーダ
6)
オープニング曲
失われた伝説を求めて
作詞 売野雅勇 作曲 タケカワユキヒデ
編曲 久石譲 歌唱 アンディ
7)
エンディング曲
ブルー・レイン
作詞 売野雅勇 作曲 タケカワユキヒデ
編曲 久石譲 歌唱 松木美音・アンディ
ルパン三世
8)
オープニング曲
セクシー・アドベンチャー
作詞 宮原芽映 作曲・編曲 大野雄二
歌唱 中村祐介
9)
エンディング曲
フェアリーナイト
作詞 宮原芽映 作曲・編曲 大野雄二
歌唱 ソニア・ローザ
装甲騎兵ボトムズ
10)
オープニング曲
炎のさだめ
作詞 高橋良輔 作曲・編曲 乾裕樹 歌唱 TETSU
11)
エンディング曲
いつもあなたが
作詞 高橋良輔 作曲・編曲 乾裕樹 歌唱 TETSU
〈補足〉
1)
1985年4月21日発売
この組み合わせは凄い!
康珍化の作詞曲
中森明菜「ミ・アモーレ」(1985年)
髙橋真梨子「桃色吐息」(1984年)
杏里「悲しみが止まらない」(1983年)
岩崎良美「タッチ」(1985年)
上田正樹「悲しい色やね」(1982年)
菊池桃子「もう逢えないかもしれない」(1986年)
小泉今日子「ヤマトナデシコ七変化」(1984年)
南野陽子「恥ずかしすぎて」(1986年)
などなど。
スペクトラム
の新田一郎との夢のタッグ。
燕姉妹は「双子のリリーズ」でお馴染み、あの『リリーズ』の2人!
リリーズ
2)
エンディング曲も燕姉妹の素晴らしい歌唱が堪能できます。
1985年6月21日発売
作曲の田中弥生という方、よく知らなかったんですけど
なんと、荻野目洋子の1stアルバム『ティーンズ・ロマンス』(1984年9月5日発売)
収録の傑作、「夏の微笑み」の作曲者だったとは・・・驚きました。
ちなみにこの曲、先行カットされた2ndシングル、『さよならから始まる物語(ストーリー)』
(同年7月21日発売)のB面曲だったんですけど、
このA面側の作詞が康珍化という。
発売元もビクターなので、この荻野目洋子のワークがテラホークスの共作に繋がったのではないかと思われます。
〈書けなくなったんで次のブログに続きます〉
が収録されている唯一のCD。
往年の特撮OP/EDが100曲入りでお腹いっぱいになりそう。持ってないですけど。