ザ・ウォーニング: 日本文化の影響をめちゃ語ってた!(その3・完) | skyp2tの音楽が好き!

skyp2tの音楽が好き!

80年〜00年代の邦楽・洋楽が大好き!
いいなと思ってる曲を勝手に紹介してま〜す

メキシコ🇲🇽の三姉妹による次世代ロックバンド


ザ・ウォーニング

(THE WARNING)


ファンインスタより



突然野球の話ですが、

WBCの準決勝、侍ジャパン🇯🇵の対戦相手がメキシコ🇲🇽代表チームに決まりました。


これにはびっくり。


メキシコ🇲🇽チームの先発予定が、

エンゼルスでは大谷さんとチームメイトでロッカーは隣同士、

普段からキャッチボールの相手をするなどめっちゃ仲良しなサンドバル投手だそうで。




サンドバル投手は国籍はアメリカ🇺🇸ながらも今回はメキシコ🇲🇽代表チームに参加。

21日の直接対決が今から楽しみです。


ちなみに打者がヒットやホームランを打ったときにやるあれ、

侍ジャパン🇯🇵たっちゃんカージナルスから持ち込んだペッパーミルパフォーマンス(このパフォーマンス「小さな事からコツコツと継続して進んでいけば良い事が起こる」という意味らしい)に対して、


メキシコ🇲🇽代表はラーメン店主のような腕組みパフォーマンスをするらしいです。


ドヤさ感が凄いです



もちろん侍ジャパン🇯🇵の決勝進出、

そして優勝を確信しています。がんばれニッポン!




さて

ザ・ウォーニングの話題に戻りまして、


前回同様、公式youtubeより

2022年8月29日、メキシコシティでのライブから


ANIMOSITY









アメリカ🇺🇸メリーランドの無料サブカルネット・レター、Scoop誌


Scoop誌



からセカンド・アルバム発売直後の2017年に受けたインタビューの続きを、注釈つけて掲載します。

今回でこのインタビューも佳境に入ります。



ザ・ウォーニング(バンド):

ポップカルチャーからのインスピレーションと音楽との出会い part.3


スクープ誌(以下S):ダニー、あなたはコミックファンですか?

ダニー: 私の番ですね。コミックってあまり読んだことがないんですけど、マンガは読みますね。例えば進撃の巨人は読んでました。いろんなものを読むことが好きなんです。私は完全に本の虫で、何かを読んでる時は本当に夢中になるんです。


S: まあ、マンガは実際にはコミックで、種類が違うだけなんですけどね。それでは、お気に入りのマンガを教えてください。

ダニー: いいですよ。ええと、


進撃の巨人(Attack on Titan)

NARUTO -ナルト-(Naruto)

鋼の錬金術師(Fullmetal Alchemist)

ハイキュー(Haikyu)(注40)


まだまだ言えますよ。


S: さて、以前あなたはスーパーヒーロー映画に夢中だと言ってましたね。本当ですか?

ダニー: はい、スーパーヒーロー映画は本当に好きです。私が一番見る種類の映画だと思います。特にマーベルの映画ですね。


S: 特にあなたを魅了する映画は何ですか、そしてその理由は?

ダニー: アントマン(注41)がとても好きですね。

映画でのアクション、特に戦闘中に体のサイズが変化するシーンとか、凄くクールだと思います。アントマンは本当に面白い映画です。映画を見ながら大笑いするのが好きなんです。本当に全てが好き。

前作で大きなクリフハンガー(映画やドラマで盛り上がるシーン、例えば絶対絶命のシーンや新展開が始まった段階、で結末が分からないまま物語が終わる手法)があったアベンジャーズ(注42)の新作を早く見たくて待ち焦がれてます。


S: あのクリフハンガーには私もほんと夢中になりました。

ダニー: 私も。アベンジャーズの全ての作品でキャプテン・マーベル(注43)に会えるのを本当に楽しみにしているんです。


S:アレが言ってたことから推測するに、あなたもパウもおもちゃ好きではないようですね。

ダニー: うーん、そういうわけでもないんですけどね。

私達は父やアレが好きで本当にクールだとは思ってるんですけど、本当に熱心なアレのようにこれから何かを収集し始めようとは思ってないだけなんです。


S:ダニーロックバンド(注44)の話抜きでザ・ウォーニングにコミックやおもちゃの話は出来ません。

そのゲームはあなたにとって非常に大きなものだったんですよね。

ダニー: そう、もちろん。ロックバンドは私達の人生の大きな一部でした。ロックバンドは私達が実際にロックを始めた場所なんです。

両親が大好きだったこともあってこれまでも音楽に深く関わってきましたが、このゲームは私達にインスピレーションを与え、現在の私達へと繋がる道をもたらしてくれたんです。

私達は今実際にゲームの中の世界にいることを非常に光栄に思っています。私達の夢が実現したんです。

ロックバンド4(注45)には2つのオリジナル曲が使われていて、これ以上ないほど幸せです。


S: それらの曲が選ばれた経緯とその曲について教えてください。

ダニー: そうですね、2015年の夏にバークリー音楽大学(注46)で勉強していた時、ハーモニックス社のオフィスを見に来るよう招待されました。そこに着くとCEOのアレックス・リゴプロスに会い、彼とチャットすることが出来ました。

彼はロックバンドが私達に与えた影響について私達から話を聞くのが本当に好きで、発売されていないゲームのプレビューを見せたいと言われました。驚くことに、なんとそこには私達の曲が一曲入っていたんです。

当時私達は「エスケープ・ザ・マインド(注47)という最初のシングルを出しただけの時で、最初のアルバム「21センチュリー・ブラッド(注48)の制作を始めたばかりでした。

彼はそのシングルから「フリー・フォーリング(FREE FALLING)」という曲を選び、その後2017年3月にリリースしたファーストアルバムからさらに「サバイヴ(SURVIVE)」という曲を選びました。


S: 私のお気に入りはどの曲だと思いますか?

ダニー: サバイヴ」。

S: よくわかりましたね。

ダニー: (笑)そうだと思った。


S: これはみなさんにお聞きしますが、若いロックバンドにロックバンドを勧めますか?その理由は?

ダニー: はい、主にプレイするのがとても楽しいゲームだからです。妹達と何時間もかけて曲を次々と演奏していたのを覚えています。

楽器を使ってステージに上がって歌に合わせてロックするのはゲームと同じ感覚ですが、実際はゲームの1000倍以上の喜びがあります。

とても価値があるんです。ロックバンドというゲームとそのゲームが私を導いてくれた場所に本当に感謝しています。


S: 事前の打ち合わせで、私が多くのロックバンドやコミックやポップカルチャーの影響を受けていることを話しました。ドノヴァン(注49)からザ・キンクス(注50)(彼らの素晴らしい2つの楽曲)、ウィングス(注51)メガデス(注52)アンスラックス(注53)、その他もろもろ。

好きなアニメ、おもちゃ(お父さんから貰ったもの)、またはスーパーヒーロー映画のどれがあなた達の作品に影響を与えているのでしょう?

ダニー: はい、特にアニメです。

ジャパニーズ・ロックにもどっぷりハマりました。

それらは私達の既成概念を吹き飛ばしましたし、私達が自分達の曲を書く時に影響を受けたと思います。


私達は全てJ-ROCKだけのプレイリストをひとつと、アニメのオープニングだけのプレイリストをひとつ共有してます。

それから私達が見てきた殆どのアニメ作品のストーリーラインとプロットは、今回の新しいアルバムと私達のソングライト全般にインスピレーションを与えてくれてます。


S: パウ、あなたは非常に多くの曲を作り始めたので、日本の影響をどのように曲に取り入れたのか、少し説明してくれませんか。

パウ: おお、この話をする事がとても楽しみだったので、あなたが質問してくれてとてもうれしいです。

基本的に3人でアニメを見るようになってから、J-ROCKもよく聞くようになったので、ニューアルバムの曲の中にはJ-ROCKの影響を強く受けている曲もあります。

J-ROCKのような曲はそれまで聞いたことがありませんでしたが、全ての曲に非常に多くの要素があり、それらが飽和し過ぎずに上手く連携している手法にすぐに夢中になりました。私達はそんな風に曲を作りたいとすぐに思いました。歌詞に関しては日本語を少し入れた曲もありました本当に楽しかったし、きっとまたやると思います。


S: コンセプトアルバムのアイデアは日本のアニメから来たものなんですか。 

パウそうですね、アニメを見始めた頃はプロットがいつもとても面白くて、物語の伝え方が今まで見てきたものとは非常に違っていて、とても興味を持ったのを覚えています。

私も音楽を通じて興味深い手法で物語を紡ぐことが出来ました。コンセプトアルバムを作ってみて、実際にコンセプトアルバムとして機能させるのは難しかったんですけど、今までで最も楽しくて満足のいく体験のひとつになりました。


S: 読者にJ-ROCKとは何か、少し説明してもらえますか。

パウ: J-ROCKは基本的にロックですが、日本語です。

けれど、同じジャンルであっても西洋のロックとは大きく異なります。J-ROCKは通常、曲に多くの要素を含んでいます。ギターは常に飽和状態に弾きまくり、ベースライン、ドラム、ボーカルも同様です。


S: いつか日本🇯🇵でライブショーをしたいでしょ?

パウ: なんてこと!日本🇯🇵でどれだけライブショーをしたいか、あなたには分からないでしょう。

それは私達には夢の実現なんです。


S: 日本🇯🇵に行った暁には会場もソールド・アウトになるでしょうね。


アメコミ愛好家として聞いてみたいことがあります。いつかあなた方の未来の作品にアメコミの影響が現れてくる、なんてことありますかね?

パウ: そうですね、普段から読んだり見たりするものからインスピレーションを得ています。実際コミックを読む事には本当に興味があるので、近いうちに何冊か読むかもしれませんし、(コミックの影響がある)別のコンセプトアルバムを出すかもしれません、いつか。


S: ルイスパウダニーアレ、このインタビューに時間を割いてくれて本当にありがとう。この機会に話が出来たことをとても嬉しく思います。

ザ・ウォーニング: ありがとうございます。こういった話がとても好きで、父のインタビューもして貰えたので、いろんなことが話せてとても素晴らしい時間を過ごすことができました。楽しかった。私達を取材してくれてありがとうございました。



〈注: 解説〉



注40. 「ハイキュー!!」は、古舘春一による高校バレーを題材にしたスポーツ漫画。単発掲載の後、『週刊少年ジャンプ』で2012年〜2020年まで連載された。


注41. 2015年マーベル制作のスーパーヒーロー映画。コスチュームを着ると蟻のサイズまで縮小するヒーローが活躍。3作目が今年2月に日本とアメリカで同時公開された。


注42. マーベルコミックで既に個別で活躍していたヒーロー達が、「それぞれ違う能力を持ったヒーローが協力して戦う」というコンセプトの元1963年に結成されたスーパーヒーローチーム。ヒーローである事以外参加資格を問わないため、とにかく沢山のヒーローが参加している。ご存知、映画は大ヒットしシリーズ化に。


注43. マーベルコミックのキャラクター。全ての記憶を失った代わりに強大なパワーを持つ体に。何度倒れても立ち上がる不屈のヒーロー。2019年に作られた映画では、カナダの女優、ブリー・ラーソンがキャプテン・マーベルを演じた。女性のヒーロー主演はマーベルスタジオ単独制作で初だそう。ブリー・ラーソンについては、2021年10月16日のブログに書いていますので、よかったら読んでください。


注44. これ全く知らなかったんですけど、ザ・ウォーニング結成の元は音楽ゲームだったんですね。「ロックバンド」とはHarmonix Music Systems(ハーモニック・ミュージック・システムズ)が開発したプレステ・Xbox・Wii用のソフト。初代は2007年に発売された。デバイスにギター・ベース・ドラム・ボーカルマイク型のコントローラーがあり、現れる譜に合わせて押さえたり叩いたりという、欧米版「太鼓の達人」と言える内容。

ただし収録曲には1960年代〜2010年代の超有名ロックミュージックがもの凄い数入っており、いわば実際に体感するロック・ウィキペディアの様相。「ロックバンド4」までに収録された楽曲は2,000曲以上になっているらしい。

ザ・ウォーニングのメンバー3人共みんな若いのにオールド・ロックミュージックに造詣(ぞうけい)が深い理由が分かって納得。

メタリカの「エンター・サンドマン」は2008年に発売された「ロックバンド2」に収録されてたらしいんで、若きロック・プレーヤー3姉妹は、このゲームをしまくった後に実際に楽器を演奏したということなんでしょうかね。


注45. ザ・ウォーニングの楽曲2曲も収録された「ロックバンド4」は2015年10月6日に発売。今年1月31日のブログにも書いたんですが、ファーストアルバム収録曲の「フリー・フォーリング」は2015年にザ・ウォーニングがテレビ出演した時に既に演奏されていた曲で、同年発売の6曲入りファーストシングル収録曲でもあります。


※「ロックバンド4」のトレーラー。操作方法がなんとなくわかります。


注46. バークリー音楽大学はプログレッシブ・メタルのレジェンド、ドリーム・シアターの出身校(但しドリーム・シアターのメンバーは卒業していない)。有名卒業生は、クインシー・ジョーンズ、アル・ディ・メオラ、ゲーリー・バートン、スティーヴ・ヴァイ、ロッド・モーゲンスタイン、渡辺貞夫、小曽根誠、上原ひろみ、ミッキー吉野、アキコ・グレース、MALTA、大西順子などなど。

ご覧の通りジャズプレイヤーやテクニカル系ミュージシャンを多く輩出している名門音楽大学。ザ・ウォーニングの面々は当時年齢が低かったため、話の通り夏期短期講習プログラムに通ったのではと推測。


注47. 2015年4月14日発売の6曲入りファーストシングル。

当時ダニーは15才、パウは13才、そしてアレは11才だった。


注48. 2017年3月に発売された13曲入りオリジナル・ファーストアルバム。当時はピアノ入りの曲が多い。激しいロックだけでなく、2000年代〜10年代に流行ったピアノを弾きながら歌唱するアメリカのシンガーソングライター系歌手の影響がみられる楽曲が結構ある。


注49. ドノヴァンは1960年代後半〜1970年代前半中心に活躍したイギリス・スコットランド出身のフォーク/サイケデリック・ロックのシンガーソングライター。有名曲は「サンシャイン・スーパーマン」「メロー・イエロー」、この辺りは一応知ってるなあ。


注50. 1964年にデイヴィス兄弟によって結成されたブリティッシュ・インベージョン/モッズ/パブロックの重要ロックバンド。

一番有名な曲は、あのヴァン・ヘイレンが1978年に鮮烈デビューしたファーストシングルのA面曲「ユー・リアリー・ガット・ミー」。キンクス1964年発売曲のカバーだった。


注51. 1970年ビートルズの解散後にポール・マッカートニーが妻のリンダと始めたバンド。1971年にはファーストアルバムを発売するもあのポールですらヒットせず、1973年の3rdアルバム「バンド・オン・ザ・ラン」で全米全英1位を獲得後破竹の勢いのアリーナ・バンドに。ちなみにウィングスを結成したときリンダは楽器が出来なかった(後にキーボード担当に)。


注52. メタリカ、スレイヤー、アンスラックスと並びアメリカでビック4と呼ばれたスラッシュメタル四天王の一角。とはいえ1983年、ファーストアルバム発売前のメタリカから酒癖と悪態癖で突然解雇されたギタリスト、デイブ・ムステインが同じアパートに住んでいたジャズ・ベーシスト、デイヴィッド・エルフソンと「打倒メタリカ!」でバンドを結成したと言う経緯で出来たバンド。メタリカのファーストアルバム収録曲「The Four Horsemen」のクレジットにはデイブ・ムステインの名前がある。この曲はメガデスのファーストアルバムに歌詞を改変し「Mechanix」という名で収録された。ちなみにメガデスにはいくつかの時代があるんですけど、個人的にはクリス・ポーランド在籍時代が至高。


注53. スラッシュメタル四天王の一角。ベイエリア・スラッシュの先駆者。1983年デビュー時は正統派スラッシュだったが、ニューヨークパンク、ファンク、ヒップホップなど雑多に音楽を吸収し、ミクスチャー・ロック、ラップ・メタルといったジャンルを開拓した。こちらもいろいろな時代があるけど、写真のメンバーが全員いた時期が個人的には最強。ちなみにギタリストのダン・スピッツは現在スイスの高級時計ショパールの時計職人になっている。




ということで、アメリカ🇺🇸Scoop誌に掲載されていたザ・ウォーニング(とお父さん)のインタビューをご紹介しました。


このインタビューで、ザ・ウォーニングのメンバーの人柄がなんとなくわかったような気がします。


同じアニメや漫画が好きな人ならなおさらなんじゃないかな、と思います。


2017年時点では日本🇯🇵でライブをしたい!

とパウが言っていましたが、インスタ等を見るに今でもジャパニーズ・カルチャーに対する熱量は変わってないようです。


個人的には、J-ROCKのプレイリストの一覧を見せてもらいたいです。どんな曲が入っているのか。



ぜひ、近い将来日本🇯🇵公演を成功させて欲しいです。

その後

その足でアニメイトとまんだらげをハシゴして欲しい。意外とガチに。




J-ROCKから影響を受けたと思われる曲を。


2018年11月25日、メキシコシティでのライブ。

セカンドアルバム「クイーン・オブ・ザ・マーダー・シーン」から


THE END(Stars Always Seem to Fade)

当時ダニー18才、パウ16才、アレ13才


日本語が入っている曲はこちら。

👇

同じくセカンドアルバムから

同日のライブで、


QUEEN OF THE MURDER SCENE



去年のMAYDAYツアーでもセットリスト定番の曲だったのに、日本語入っているってさっきまで全然気がつかなかった・・・


ちなみに


ころす、ころす、ころ


と繰り返し言ってます。

はっきりすぎて逆に気づかないパターンですね。




最後にファンインスタより



ゴジラのTシャツを着るアレを。






それでは。

〈完〉