GTSに想いを込めて -9ページ目

GTSに想いを込めて

ここでは愛車のスカイラインについての記事や日々の出来事を書いていきます。

早いもので、もう2021年が半分終わりました💦

2台体制になり、ピノが通勤を担ってくれたので「スカイラインを弄れるぞ!」と思ってたのですが、実際のところ放置プレイ(゜゜;)

ほとんどガレージに仕舞いっぱなし笑
なので写真も無い。。。


かと言ってピノもホイール変えて以降、何の変化も無いまま3ヶ月。
いい加減ネタを作らないとブログの必要性が無くなります(滝汗)



ということで久しぶりにカー用品を購入

✨大森 バキューム計 Φ52 初期モノ 羽ロゴ✨
もちろん機械式でございます笑
2000円+送料で落札できました
(動作未確認と照明欠品で安かったのかな?)
問題は設置場所
①吹出口→60Φなので微妙。。。
②Aピラー→加工が面倒
③ダッシュ上→論外
④コラム上→まぁ、ここが無難かな?笑
早速、コラムに手持ちのホルダーで装着
純正部品に容赦なく穴開け加工出来るのがピノの良いところ笑
コラムとホルダーはボルトナットで固定
シリコンホースとT型ジョイントも購入。
ジョイントが品薄?のようでカー用品店4軒ほど行って、最終的にセコハン市場で発見&購入しました💦
まずはホースをエンジンルームから車内へ取り込みます。
機械式ならではですね笑

取り込む場所は助手席側ワイパーの付け根の下
配線の束が車内に入っております。
そのゴムのキャップ?に穴を空けてホースを押し込みます。
車内に出てきたら、引っ張りだしてコラム上まで持ってきます。
さて、問題はどこから負圧を取るか?
・ブレーキのマスターバックへ繋がるホース
・チャコールキャニスターホース
・ブローバイホース

今回は一番目立たないマスターバックのホースに。。。
(ブレーキ関連なので不安は残りますが💦)
ホースを切ってジョイントを挟みます
あとはシリコンホースを適当な長さに切って差し込みます。
目立たなくてイイ感じです。
メーター側もホースを差し込んでエンジンON!
精度は不明ですが、ちゃんと動きました🎵

照明が欠品なので夜は全く見えません笑
気が向いたら照明自作します( ・∇・)

せっかく入手した当時モノパーツ。使わないと勿体ない‼️