正月以来の投稿💦
いい加減更新せねばと思った次第でございます笑
通勤号となった32は下手に弄ることもなく(時間がない)、週5で片道13km走ってます。
先日、久しぶりに作業
BBS→ワタナベ履き替え

いやぁ、1年ぶりのワタナベさん!
合わせて車高も落として、どっしりとした佇まいに!👍
渋さのBBSもいいけど、カッコ良さのワタナベも堪りません笑
そして昨日からGWで4連休♪
しかし、このご時世なので外出は自粛。
コイツをちゃんと治せという神様のお告げでしょうかね。

とりあえず、ガスを抜きます。
環境破壊になるので大気開放はダメですよ!

今回の目的はパッキン全交換!
配管の接続箇所を外していきます。

レシーバーは今回一緒に交換

27年間?ご苦労様でした。

エアクリが邪魔なので外します。
これだけでだいぶスペースが確保できるのがNAのいいところ♪
ターボ車は大変そう💦

キャニスターをずらします。

そうしないとこの接続箇所にアクセスしずらいのです。。。
コイツを外すと、

コンデンサの真ん前を通ってる配管が取れます
パッキン交換なのでわざわざ取り外す必要はないのですが、記録用で笑

エバポレータ側の低圧配管を外します。

そうすると、さっきの配管の続きが取れます。

コンプレッサの接続箇所も外します。
それとエバポレータの高圧側も外します。

エンジンルーム側の配管がすべて外れました。
(エアコン撤去する訳ではありません)

レシーバー以外は再使用するので、パーツクリーナーで洗浄予定。
そういえば非R用のエアコンホースって製廃だったような、、、💦
壊さないよう注意せねば(゜゜;)