こんにちわ。
事務管理.NET代表の樋口恭子です。

 

いつか作ろうと思っていたオンライン事務講座。

ようやく形にできました。

 

 

コースは

🔶フリーランス事務はじめて講座

🔶オンライン事務スタートコース

の2つあります。

 

今回はこのうちの「フリーランス事務はじめて講座」について紹介しますね!

 

 

 

  フリーランス事務はじめて講座

 

こちらは
「在宅事務(オンライン事務)をやってみたいけど、どんな感じなのかわからない」

「個人事業主(フリーランス)で働くイメージがつかない」
など、
これから始める方が対象の単発講座です。

 

 

コロナ禍後は、契約社員や派遣という雇用形態でも在宅でできる案件も増えてきましたので、在宅で働く=個人事業主として働くは必ずしもイコールではなくなってきました。

 


この講座では
 

  • 《雇用される》のと《個人事業主》の違い
  • オンライン事務の特徴
  • オンライン事務ならではの注意点
  • 実際「事務」案件にはどのようなものがあるのか
  • オンライン事務に必要なスキル
  • 個人事業主として知っておくべきこと


などをお伝えしていきます。

 

一般的な事務のイメージは会社の中で書類を作ったりするものかと思いますが、オンライン事務は扱う業務の幅がとても広いんです。

 

副(複)業として始めようという方にも始めやすいオススメの作業もお話しますよ!

 

 

フリーランス(個人事業主)は、いつ・どのように・どうやって働くかを自分で自由に決められる一方で、営業→受注・契約→作業→納品→請求まで、すべて自分で動いていかなければなりません。ここがお勤めとは大きく違う部分です。

 

 

電球営業はどうやってしたらいいのか。
 

電球仕事を請ける際にはどういう点に気をつけたらいいのか。


電球フリーランスのオンライン事務一本で食べていくにはどういうスキルが必要なのか。

電球初めての人が始めやすい案件はどういうものがあるのか。

 

などなど、
実際わたしが会社員とのWワークから手探りではじめ、半年でオンライン事務一本でやっていくようになるまでの経験をふまえて、《具体的に》《わかりやすく》お伝えしていきます!

 

 

 

 

詳細


・開催日:リクエスト開催しますのでご希望日時をお知らせください

・開催方法:オンライン(Zoom)

・所要時間:2~3時間
・価格:11,000円(スタート記念価格)

 

※本講座受講生は「オンライン事務スタートコース」を割引価格で受講できます

 

 

お申し込みは下三角こちらから!

 

 

 

 

「フリーランスの心得的なものはわかってるから
実際の事務案件でつかうスキルを教えてよー」
という方は
オンライン事務スタートコース
をご受講ください。

 

詳細は次の記事で書きますね!

 

オンライン事務・事務局/秘書業務は
事務管理.NETまで

お問合せフォームは【こちらから】どうそ

 

オンライン事務・秘書業務の事務管理.NET