点差はコンバート失敗の2点だけ。
早稲田 24 - 22 明治
また相変わらずのだらけた早稲田。
笛が鳴っても走らない、スクラムは
相手が崩してくるのを待つ。
「待つ」タックルだからホイホイ抜かれる…
なんで明治はこんなチームに
勝てないんだ?
早慶戦で5タコだったキッカーを
代えてきた戦略が功を奏し、今日は
きっちりとキックを決め、結果として
それが勝敗を分けた。
そうかと思うと、プレースキックが
入らないから交代させられたスタンド
オフがドロップゴールを狙って
思いっきり外したり(プレースも
ロクに蹴れない奴がドロップを蹴れる
わけがないだろ!)、コラプシングで
明治の3番がシンビンを食らって数的
優位に立っているときにトライを
取られてみたり、戦略と戦術に
一貫性が見られないチグハグな
展開を続けていた。
なんか覇気のないチームだが、
終わってみれば勝っている。相手から
してみれば、何で負けたのかわからない…
もしそれが今年の早稲田の意図した
チーム作りだったらそれはそれで大した
ものだが、それは絶対にないだろう。
そんなことが帝京に通用しないのは、
75点も取られた結果が示している。
ただ、今日のゲームで唯一評価
できるところは、1人の選手交代もなく、
先発15人で80分を戦い切ったところ
だろうか?
これで早稲田は対抗戦2位で
大学選手権に出場する。準々決勝
から出場となるが、おそらく初戦は
同志社か? 仮にここで勝てても、
正月2日の準決勝は東海大が相手。
勝ち目はないか…
早稲田 24 - 22 明治
また相変わらずのだらけた早稲田。
笛が鳴っても走らない、スクラムは
相手が崩してくるのを待つ。
「待つ」タックルだからホイホイ抜かれる…

なんで明治はこんなチームに
勝てないんだ?
早慶戦で5タコだったキッカーを
代えてきた戦略が功を奏し、今日は
きっちりとキックを決め、結果として
それが勝敗を分けた。

そうかと思うと、プレースキックが
入らないから交代させられたスタンド
オフがドロップゴールを狙って
思いっきり外したり(プレースも
ロクに蹴れない奴がドロップを蹴れる
わけがないだろ!)、コラプシングで
明治の3番がシンビンを食らって数的
優位に立っているときにトライを
取られてみたり、戦略と戦術に
一貫性が見られないチグハグな
展開を続けていた。

なんか覇気のないチームだが、
終わってみれば勝っている。相手から
してみれば、何で負けたのかわからない…
もしそれが今年の早稲田の意図した
チーム作りだったらそれはそれで大した
ものだが、それは絶対にないだろう。
そんなことが帝京に通用しないのは、
75点も取られた結果が示している。

ただ、今日のゲームで唯一評価
できるところは、1人の選手交代もなく、
先発15人で80分を戦い切ったところ
だろうか?
これで早稲田は対抗戦2位で
大学選手権に出場する。準々決勝
から出場となるが、おそらく初戦は
同志社か? 仮にここで勝てても、
正月2日の準決勝は東海大が相手。
勝ち目はないか…