常夏の地へ(2) | PTD ~ Pilot To Dispatch ~

PTD ~ Pilot To Dispatch ~

ヒコーキオヤジのひとりごと
 空の話、ときどきタイのネタ…

 さて、昨日の飛行経路は
下図のとおり。

TG611 RJTT ~ VTBS

東南アジア線王道のルート。
沖縄の北側を通ったので多分
Y52かな?これは洋上の過密
ルートG581のバイパス的な
役割を果たす経路で、G581の
北側に平行して引かれています。
日本国内でのみ有効な航空路
なので、台北管制部との境界点、
IGURUでG581と合流します。
 
 その後はG581で台湾島南端の
ヘンチュンVORTAC、そこから
G86で KAPLI 、ダイレクトIDOSI で
香港周辺を抜け、IDOSIからはA1。
ダナン、ウボンと無線標識をクリア
してバンコクへは北側からの到着。
スワンナプーム空港は西側の
滑走路19Rに着陸。
 
 なぜか自国の航空会社をやたら
遠いところに留めたがるタイ王国。
今回も到着ゲートはC2。入国まで
ひたすら歩け歩け大会でした。
(そういえば羽田の出発ゲートも142。
こちらも800m近く歩いたかな?)

 飛行中、どの辺りが中間点なの
かなぁ… と思いながら地図を眺めて
いたら、ほぼ台湾が中間点と判明。

ほぼ中間点

最近の旅客機はエコノミーでも
オンデマンドでパーソナルモニターを
使えるから飛行中も退屈しないですね。

地図で観るとここ