未来の先取り? | PTD ~ Pilot To Dispatch ~

PTD ~ Pilot To Dispatch ~

ヒコーキオヤジのひとりごと
 空の話、ときどきタイのネタ…

 昨日の『Back to the Future』の
続きではないが、最近つくづく思う
ものに、私が子供の頃に「空想の
乗り物」として描かれていたものが
本当に実現してしまったものがある。
 
マットジャイロ  
 
 マットジャイロ…
覚えておいでの方は私と同年代(笑)
1971年に放映された「帰ってきた
ウルトラマン」の中に出てきた
ローターの向きを変えることにより
垂直離着陸を可能にした飛行機。
 
ミサゴ飛行中  
 
 ↑絶対アイディアパクったでしょ?
ボーイングさん… 
そう、オスプレイを初めて見た時に
(これ、マットジャイロじゃん…)って
思いが走った。しかも、ジャイロの
ほうは安全面も考慮したのか(?)
ローターに覆いをつけて、ダクテッド
ファンまでをモデル化していた…

マットジャイロ2

 当時としては机上の空想だったの
だろうが、時がそれを現実のものと
してしまった。戦記漫画「エリア88」の
中で、主人公の1人が武器商人との
会話の中で、「武器の可能性というのは
アイディアだ。性能を満たすのは技術の
問題だ。私ならそのアイディアは捨てん」
と語っていたが、まさにその通りとなった
格好である。事実は小説よりも奇なり…?
いや、日本人の発想力が世界よりも40年
進んでいたとほくそ笑みたい。

マットアロー1号
 
 そういえば、同じ「帰ってきた~」に
登場したマットアロー1号。これも
F/A-18に似ていると言えば言えなくもない。
 
 まさかボーイング、社内にヲタを抱えて
いるのか?