新幹線の軌道内にドローンが
落ちているのが見つかったとか…
(→ ネタ元
)
幸い運行には影響はなかった
ようだが、もし高速で運行中の
列車に触車するようなことが
あったら惨事になる可能性も
ゼロではない。
個人的には何でも規制規制と
いうのは反対だが、公共交通
機関や人身を巻き込む事故が
起きてからでは遅い。とりあえずの
法整備はできたようだが、第2、
第3の矢を早急に放つべきと思う。
- ドローン購入者の身分登録
- 機体への登録記号刻印
- 操縦装置の小電力化
- 大出力での操作には免許
などなど、いくつか方策もある。
その一方で、映像制作とか
公式取材などの「プロユース」
での使用は逆に積極的に支援し、
災害救助など、公式にドローンを
必要とされる場で活躍できる「プロ
の技術者」を養成しておく環境の
整備も必要だろう。
大切なことは、一部の心無い
者のために、この可能性に満ちた
飛行物体を日本国内で「使用禁止」に
させないためのアクションが必要
だということ。
使い方を間違えればストーカー
などの犯罪や公安案件などにも
なりかねないドローン。正しい
使い手が正しく使ってこそ文明の
利器。しかし、社会通念に反する
使用事例が多いのならば規制も
やむなし… だろう。