東京を直撃する。衛星写真で見ると、
だいぶ形は崩れたものの、まだしっかりと
目も残っている。それだけ渦の回転が
まだ強いということだ。

予想進路のど真ん中を通った場合、
台風の中心は東京湾のやや北を通過する。
北東から南西に向かって開いた湾の北側を
台風が通過するという、最も高潮が起きやすい
状況になるみたいで、湾岸、特に江東区
などは注意が必要だろう。羽田はまぁ、
大丈夫だろうが、東京ヘリポートに何も
被害が出なければいいのだが…
関東3大空港、成田・羽田・横田はどれも
明日の午前9時前後に最大瞬間風速で
35mクラスの風を予測している。雲高も
低くなるので、この飛行場相互間での
ダイバートは難しくなるだろう。この時間帯に
どうしても到着したい航空機は千歳、あるいは
中部か関空にオルタネートを取っておいて
もらうしかない。
TAF RJAA 050515Z 0506/0612 03014KT 4000 -SHRA BR BKN008 BKN015 TEMPO 0506/0515 3000 SHRA BR FEW003 BKN005 BECMG 0521/0524 16032G50KT SHRA BR TEMPO 0600/0603 20045G75KT 2000 +SHRA BR FEW003 BKN005 BECMG 0603/0606 23025G44KT 9999 NSW FEW020 BKN030TAF RJTT 050510Z 0506/0612 36016KT 4000 SHRA BR FEW005 SCT008 BKN012
TEMPO 0518/0524 2000 +SHRA FEW005 BKN008
BECMG 0521/0524 20035G50KT
TEMPO 0600/0603 20055G70KT 2000 +SHRA FEW005 BKN008
BECMG 0603/0606 9999 NSW
BECMG 0606/0609 35020G30KT
TAF RJTY 0505/0611 36009KT 3200 SHRA BR BKN005 OVC008
BECMG 0507/0508 06012G18KT 3200 SHRA BR BKN005 OVC008
BECMG 0515/0516 09015G30KT 2400 +SHRA BR OVC005
BECMG 0519/0520 16035G50KT 2400 +SHRA BR OVC005
BECMG 0522/0523 18050G65KT 1200 +SHRA BR OVC003
BECMG 0523/0524 21050G75KT 0800 +SHRA FG OVC002
BECMG 0600/0601 33050G60KT 0800 +SHRA FG OVC002
BECMG 0601/0602 33035G50KT 3200 SHRA BR BKN008 BKN012
BECMG 0604/0605 34025G35KT 9999 VCSH SCT010 BKN025
BECMG 0607/0608 34015G25KT 9999 NSW BKN030
ウチの飛行場も、飛ばされないように
滑走路脇の吹流しを外したり、飛行機を
格納庫にしまったり、しまいきれない機体を
他の飛行場へ逃がしたりして準備を整えた。
わがセスナの格納庫もドアを閉め、土嚢を
積んで浸水対策は万全。ドサクサに紛れて
自分の車まで格納庫にしまったやつも…(爆)
明日、お仕事へ行かれる皆様、交通機関が
止まったり遅れたりする可能性があります。
かなりの高確率で羽田からの国内線は午前中
飛ばないと思います。電車やフライトの情報を
こまめにチェックして、お時間に余裕を見て、
また、飛散物体でお怪我などなされないよう、
お気をつけて!