うるせぇ奴ら | PTD ~ Pilot To Dispatch ~

PTD ~ Pilot To Dispatch ~

ヒコーキオヤジのひとりごと
 空の話、ときどきタイのネタ…

国際連合憲章
 第15章 【事務局】
  第100条〔職員の国際性〕
   第1項 事務総長及び職員は、その任務の遂行に
   当たり、いかなる政府からも、又はこの機関外の
   いかなる他の当局からも指示を求め、又は受けては
   ならない。事務総長及び職員は、この機構に対してのみ
   責任を負う国際的職員としての地位を損ずる虞のある
   いかなる行動も慎まなければならない。
 
 ガリ氏だってワルトハイム氏だって言いたいことは沢山
あったに違いない。しかし、それを胸の奥底にしまいこみ、
国際調和と平和を希求する組織の長としての崇高なる任務を
粛々と遂行した。
 
 特定の国の、ましてや自らの属する国の政治的な主張を
代弁する発言は、ともすれば利害関係にある相手国の
国際的信用を著しく失墜ならびに阻害する可能性がある。
 
 もちろん、この事務総長はそういった認識があってお口を
お開きになったのだろう。しかし、国際機関の代表たる地位に
いる者として、発言への責任はお考えになったことはあるの
だろうか? どう見ても国連憲章に抵触するのではないか?
 
 名指しで攻撃された国の官房長官もこれまた情けない。
「不快感」を表明しただけだ。何十年も前に両国の代表同士の
合意で政治的に決着がついた内容を個人レベルで蒸し返し、
遡及法まで用いてカネを無心してくる国に対して国際機関の
代表が肩入れするような事態に「不快」だけですむはずが
なかろう。
 
 罷免、少なくとも発言の撤回と公の場での謝罪を引き出す
までは分担金の拠出をすぐにでもやめるべきであると私は思う。