なるほど〜
そうよね〜
って思いました。

事実を例に話して下さって
共感したので思わずメモってしまった。

「不便を楽しむ」

不運でも不幸でもいいかもしれない。

不便の中にも、楽しめる役立つ視点があるよって教えて貰った。
考えを無理やり変えるんじゃなくて
違う目線から見てみると
案外事実は自分が思ってるのと逆な事もあるかもね。

娘がグッタリして帰ってきました。
身体中ひどいアザだらけで赤く腫れ上がり
疲れきって動けない様子。

代替わりして自分達の練習が激しくなりこの有り様。

知らない人が見たら虐待やと思われるやん…💧
って感じですが
母より大きく成長して力も強い娘を
虐待など出来るはずも無く。

静かに慌てる母。

そうや!!

と思いつき
娘の好きな曲をネットで探して聞かせたら大喜び✨

音楽の力ってすごいなー
私も若い頃はよく音楽を聴きました。
試合前の緊張の待ち時間も
ずーーーっと音楽聴いてたって。
勉強する時もずっと聴いてた。

あの頃、あの時代、
私の過ごした若かりし日のあの時を
今、娘は生きてる。

辛い事もね、すっごい宝物になるって知ってるよね。
思い切り好きな事を
がんばれ!
お弁当2日連続お休みしました。
自分の体、ちょっと労ろうって思って。
自分を甘やかしてやろう。
よく頑張ってると自分でも思う。
これ以上頑張れ言われても困る。無理。

お弁当休むと睡眠時間が増えて
体がすごく楽です。

たまにはリセットしないともたない。
歳やしなぁ…💧

3年生が引退して次の代へ。
1年生の娘も一応入ります。
急に練習がキツくなって練習メニューもガラッと変わるし、だそうです。
鍛えていただけるなんでありがたいです✨
本人もしんどいながらも嬉しそう💖
不平不満じゃなく
ちゃんと有り難みが分かってるのがえらい!

母もサポートがんばるぞ〜〜

明日からまた栄養満点お弁当作ってやらなあかん!!
小学校の先生から連絡がありました。
何事⁉︎ってドキドキしたけど
2学期に入ってからの息子ちゃんは
とてもよく頑張ってるという内容でした。
ホッとしたぁ〜
自分の意見が言えずに黙り込んでしまう事が多くあったけど
最近は自分の意見が言えたり
問題が起こった時に
じゃぁ次どうしようか?ってちゃんと考えられる様になってきましたって。
それは家でも一緒で
よくお話して自分の気持ちも言えるし
明るく元気になってきました!
バレーボールのおかげかなぁって思ってます。
気の合う仲間ができて
一緒に練習頑張って お弁当食べて 笑って 
時々ケンカもして。
子どもらしく 男の子らしく 息子ちゃんらしく、少しずつ変わってしました。
私も側にいる時間がとても増えたし
お互いにそれは嬉しい事です。
あの子の成長を見つめていられるのが
とてもとても嬉しいです。

ただ側に居られる事が嬉しい。

お姉ちゃんも一緒。

どんなあの子達でもいい。
元気で笑ってくれてたら
こんな幸せな事はない。

心からそう思います。
いつも髪をくくってるけど
昨日今日と何もせずにおろしてた。

そしたら色んな人が
いつもと違うね  って声かけてくれました。
5〜6人だけど。

逆に自然にしてる方が見慣れて無いから新鮮なのかな。
どうしたの?って聞かれるけど理由は単純で

いつもくくってると
ハゲそうだから

それだけです。