大阪府理学療法士協会の研修会で講演を依頼され、本日無事に終えることが出来ました。
講演内容は「人材育成のためのコーチングスキル」です。
まずは、自分自身が楽しみながら話すことが出来たことが、受講者には伝わり易かったのではないかと思います。
また、明日から使ってもらえるように、少しでも意識してもらえるような、イメージを持ち易い話し方が出来たと思います。
しかし…
無事に終えることが出来ましたが、課題も山積みです。
研修に参加することで、参加者には協会からポイントが付与されます。
そのポイント履修目的で参加されている先生方が大多数の中、いかにして興味をもってもらうような、”グッ!”と引き付ける講演が出来るかが課題でした。
このように、意識のベクトルを「グッ!!」っと、引きつけたいのです!!専門職なので、”治療技術”などのテーマには興味を示すのですが、”人材育成”などには興味を示さない傾向にあります。
そこが問題なので、協会が研修会を開き、私に研修講師を依頼されたのですが…
興味のない人たちに、興味を持たせ、必要性を感じてもらう…
午前中に、他の講師の先生の話を最前列で聞かせて頂きました。
定期的に後方を振り返り、ペンを動かしている受講者の数や興味を示している受講者の数を把握していました。
席に座ったと同時に眠る人や、携帯をイジリ続けている人、聞いているが聞いているだけの人、興味を示している人…様々でした。
私の講演は…だいたいの感じですが…
0.5~1割:睡眠学習
2~2.5割:聞いているが、集中は出来ていない
3割:興味を示して時折ペンを動かす
4割:しっかり興味を示して学習している
こんな感じだったのではないでしょうか…
個人的には、敗北感があります。
やるからには、7割~8割の方にガッツリ引き付ける講演をしたかったです。
まったく目標にしていた割り合いに届いていません。
でも、3割~4割の一生懸命聞いて下さっている先生、会場の運営に携わっており立ち見の先生方が必死にメモを取って頂いている姿を見て、頑張れました。
スタートでの引き付け方、要所で脳天直撃させるようなスイッチを切り替えるような話、笑えるような話し方、ユーモア…
足りないことだらけです。
精進致します!!
さて、そんな感じでしたが…
講演終了後にスタッフさんにエントランスに呼ばれて、受講者さんから質問されたり、名刺交換させて頂いたり、「後日に、メールで質問させて下さい」と依頼されたりしました。
嬉しかったです。
また、わざわざ私の講演を聞きに来てくれた仲間もいました。
嬉しかったです。
もっともっと魅力的な人になれるように、頑張ります。
ひと仕事終えましたが、これから職場の仕事が大忙しです!
頑張ります!!
学びの多い研修会でした。
今日も感謝の気持ちで眠ります☆
発表時に使用したスライドをチョイチョイ挟んでみました!!(笑)
おやすみなさい(^^)v