2021.06.29 道の駅 池田温泉・星のふる里ふじはし・藤橋城
今日は晴れたので徘徊ソロツーをして来ました。
道の駅に立ち寄りながら久しぶりに徳山ダム方面へ向かいました。
当初は徳山ダムへ行こうと思っていましたが藤橋城から徳山ダムへのトンネルの路面が濡れていたの目的地を前に断念して引き返して来ました。
道中、新緑の中気持ちよく走ってきました。
帰り道の終盤に少し雨がポツポツときましたが濡れることなく帰宅しました。
2021.06.29 道の駅 池田温泉・星のふる里ふじはし・藤橋城
今日は晴れたので徘徊ソロツーをして来ました。
道の駅に立ち寄りながら久しぶりに徳山ダム方面へ向かいました。
当初は徳山ダムへ行こうと思っていましたが藤橋城から徳山ダムへのトンネルの路面が濡れていたの目的地を前に断念して引き返して来ました。
道中、新緑の中気持ちよく走ってきました。
帰り道の終盤に少し雨がポツポツときましたが濡れることなく帰宅しました。
2021.06.22 珍布峠(メズラシトウゲ)
YouTubeに登録させてもらってる方の動画を見てソロで行って来ました。
その方の動画によりますと「この峠は危険です」
YouTubeタイトル【珍布峠】この峠は危険ですよ
この峠はやめとけとおっしゃってました。
重いバイクで行くのは危険とのことですが自分のバイクも重いですがスクーターなので大丈夫と思い行きました。
珍布峠(メズラシトウゲ) 三重県松阪市飯高町赤桶
天照大神にまつわる伝説の峠
旧和歌山街道、天照大神にまつわる伝説の峠を珍布峠という。
”昼なお暗いよ「めずらし峠」”
天照大神と天児屋根命がバッタリ会われ「おお、めずらしや」と言われたことから「めずらし峠」と呼ばれるようになったといわれています。
※三重県観光連盟公式サイトより抜粋
2021.06.09 安濃ダム・道の駅 あやま・RH神戸
梅雨の合間の晴れ
最近はカブばかり乗ってるので久しぶりにエイプで徘徊して来ました。
安濃ダム
安濃ダムから林道を抜けて道の駅「あやま」で休憩
※道の駅「あやま」定休日でした。
道の駅「あやま」で休憩中にカブ師匠にLineすると
今、青山高原に居るけどRH神戸へ行くよとの返信!
では、自分も向かいますと返信!
14時過ぎにRH神戸へ到着し程なくしてカブ師匠到着!
暫し談笑していると同年代のCB72さん登場
※CB72さんの写真撮り忘れました (>_<)
3人で旧車話で盛り上がり時間が経つのも忘れ
16時過ぎに解散となりました。
楽しい一日
お疲れさまでした。
4月29日 多気町にオープン!した日本最大級の商業リゾートVISON(ヴィソン)へスーパーカブC125でソロツーリング!
薪炭炙庵 秀(肉カウンター)
薪焼き、炭焼きという日本で古来から伝わる伝統的な技術を
用いて全く違う焼き上がりと香りに仕立てる「薪炭炙庵 秀」
食材によって薪炭を効果的に使い分けるなど、豪快かつ繊細な料理が提供されます!
akimotaさんのハンターカブ慣らしツーリングのお誘いをして頂き
じじい3人で琵琶湖方面へ行ってきました。
当日は快晴で気持ち良く走ってきました。
目的地は『あのベンチ』滋賀県の琵琶湖畔にひっそりと置かれたベンチです。
正式名称のないベンチはライダーの間でひそかに有名になり「あのベンチ」と呼ばれる様になりました。
その後はシャーレ水ヶ浜で昼食
〒523-0808 滋賀県近江八幡市長命寺町184
湖岸に面したログハウスで、店内は暖炉があるウッディで明るい空間。
手作りケーキセットの他、ビーフカレーやピラフ、スパゲッティを提供。
帰り道にたねや日牟禮乃舎で休憩
〒523-8558 滋賀県近江八幡市宮内町 日牟禮ヴィレッジ
あつあつ、できたての「つぶら餅」をその場で頂きました。
京の加悦寿司 近江八幡店でお土産購入
〒523-0828 滋賀県近江八幡市宮内町 下の森2