九州大学などで行われていた、拒食症の脳のMRIの研究結果が発表されましたね。




 


 拒食症の研究はこれまで不十分なものも多かったのですが、今回は脳灰白質の体積の変化と症状の重症度との相関を明らかにされたそうです。






 心が安定してきても、拒食症の症状がなかなか抜け切れないことも多いですが、やはり脳が関係しているのでしょうね。






 そもそも、拒食症だと健康な脳に比べて灰白質量が少ないとのこと。





 この脳灰白質は、栄養が満たされたら、どの程度元に戻るのでしょうか?その辺りも知りたいな〜と思います😉




 





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 摂食障害へ
にほんブログ村