子供がさっきまで機嫌良く話していたのに、

 また不機嫌になって、、

 私、何か言ってしまったかな💦💦

 と、思うことありますよね?


 こんな時、

 咄嗟に子供の機嫌を取るような

 言葉を掛けたりしてしまいがち、、


 私もよくやっていましたね笑い泣き



 でも、子供の機嫌を取ろうとすればするほど

 子供はイライラしがちなんですよね、、



 なぜ⁉️


 子供はイライラしても

 ドーンと落ち込んでも、、

 自分で自分の感情を感じて対処していく

 その繰り返しが成長に

 繋がるんです。



 だから

 
 親が子供の機嫌を取り続けていると

 子供の成長を奪っちゃうんです💦



 それは分かっても、

 子供の機嫌を取ろうとしちゃう。


 子供の不機嫌が怖い滝汗滝汗


 そんな時は

 お母さん自身の中で

 人の顔色を伺う習慣が

 あるのかも?

 って考えてみることも必要です。

 多くは小さな頃からの経験で

 出来上がることが多いけれど。



 もしかしたら、

 お母さん自身も

 ご両親に機嫌を取ってもらってきたかも??

 または家族の顔色を伺って

 生きてきてないかな?



 そのあたりを

 一度考えてみる必要もあるかもしれません。


 自分自身のことって

 当たり前すぎて、普段考えないけれど、

 よ〜〜〜く考えてみると


 あ!目


 と思うことがあったりするんです。

 まず気がつくことからですよ〜ウインク


 


 

 お友達追加していただきますと、

「親子の性格診断」
「不登校、摂食障害回復に必要なこと」
「摂食障害 動物に例えた親の親の対応」

 3大特典プレゼント中🎁
タイプを分析の上、ご活用ください😉

友だち追加