⬆️拒食症入院中のこと13まで書きました。





 娘は半年間入院していたので、いろいろな経験をさせていただきました。(そのため、書きたい記事の内容はたくさんあります凝視








 入院中、ある程度のカロリーを完食するようになると、入院している子供達同士でテレビを見たり、トランプをしたり、お話したり、、、

 

 子供達が交流する時間が毎日ありましたウインク







 娘はこのフリータイムの時間を楽しみにしていましたにっこり









 ただ、児童精神科で入院中の子供達なので、常にスタッフの方が見守る中での自由時間でした⏰









 皆でトランプなどのカードゲームをすると、自分が負けそうになるとパニックのようになる子がいましたDASH!


 自分が負けそうになると、途端にトランプをぐちゃぐちゃにしてしまったり、隣の子を叩いたり、大泣きしながら部屋に走って行ってしまったり、、、

 





 

 

 そんな時にスタッフの方は優しく、でもしっかりとした口調で、まずは本人を落ち着かせてから、


「このような時は、このようにして落ち着くんだよ。ゲームだから負けることだって誰でもあるからね〜。大丈夫だよ。大丈夫!」

 と本人を宥めていたとのことです。







 見ているだけと思っていたスタッフの方も、子供達の遊びを見ながらもちゃんと教育している、、と娘は感じたそうですニコニコニコニコ






 自由時間と言えど、入院中の教育の一環として社会性を身につけるための必要な時間なのだと思いました真顔







にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 摂食障害へ
にほんブログ村