低体重で半年間入院した娘が元気になるまでの過程を綴っています📝


 娘が摂食障害となってからの出費は大きく分けて3つありました💰

①病院入院、診察代
②食費
③カウンセリング代

 

①病院代については、入院費はほぼ食費だけで済みましたが半年間なので25万円くらい💴

 

 

 

 入院前と入院後の診察や検査代も、自治体からの医療費補助のお陰で、出費はほぼありません(本当に自治体の医療費補助には感謝ですおねがい

 

 

②食費💴

 これが積もり積もって高額になっていきます。

 これも我が家の場合ですが、娘の食べられるものを毎食用意していました🥗

 もちろん最初は家族と同じものはとても食べられないので別メニューです真顔

 

 

 

 家での取り組みでは、少しずつ食べられるものの幅を広げていきました。

 

 

 最初はパン🍞にしても家族と同じパン🍞ではなくて、低糖質のパンなら食べられると言うので低糖質パンを探し回り何個かストックする…

 

 

 アイスもコンビニの低カロリーで美味しいものを見つけたら、それを何個も買って冷凍庫に置いておく🍦

 

 

 

 牛乳にトライする時も、最初はカロリーの低い牛乳(牛乳のカロリーなんて、この時初めて知りましたポーン)しか飲めなかったので、低脂肪牛乳を買っておく。

 

 

 

牛乳に慣れてきたのでミロを入れてみようという話合いをして、ミロを買ってきたけど飲めなかった… ミロは私と夫で飲みました笑い泣き

 

 

 

間食にドーナツ🍩を食べようという話合いになり、ドーナツ🍩を買うようになる。

 食べていると思っていたけれど、実は捨てられていたチーン

 

 

 

 こんな感じで、食事の内容を増やしていく過程でもいろいろなことがありました真顔真顔

 

 

 

 この頃は出費💴よりも、食べてくれれば何でも良いと考えていたので、あまりお金💴のことは考えないようにしていました。

 

 

 

 でも、ちゃんと計算してみると、1ヶ月で4〜5万円くらいはかかっていたかも💦

(過食の時はもっとかかりました笑い泣き

 

 

 

 でも、食費は克服までの必要経費と割り切って、計算しない方が良いかもニヤニヤニヤニヤ

 

 

 

 ③のカウンセリングについては次回に続きます📝