skycafe canser station -8ページ目

skycafe canser station

2012年冬に甲状腺がんと判明された道産子女子のゆるめな記録。
2014年夏から「絶対に勝たなきゃいけない戦い」に入ります。

なんてこたあない。


先日、結婚記念日が近いから温泉に行きたいという話になってたみたいで。
父がいつものごとくパソコンで検索し、予約。

はい。


温泉行こう!が事実になります。



場所は近場。
移動はバスで2時間ぐらいになるらしい。

雪もとけて落ち着いたからちょうどいいかも。


秋田にがんに効くという温泉があるという話を聞いたことがあるけど…玉川温泉だっけ。
さすがに北海道からはちょっとしんどいかと。
まあ、行けるという予定だったからいいとしよう。



愛の劇場 温泉へ行こう DVD-BOX 1

新品価格
¥21,403から
(2015/3/8 22:01時点)

そういうドラマがあったよなあ。この前、BSで再放送していたけど。
「相棒」シリーズのあの人が出てたから「おや?」と。


いくつか闘病記のブログを拝見することがありますが、ちょっと敷居が高い印象を持ってしまいます。
多分、「病気になった記録として」「生きているんだぞと」など気持ちだけは強いのですが、読む記事の回数が少ないだけにちょっと残念な気持ちになります。

ちなみに私も書いてるのでとりあえず。



で。

投稿回数は体調のこともあると思うので、あまり無理はしないでほしいなと思うのです。
ただ、「今日はこうだったよ」というシンプルな書き込みだけでもいいので1日1回は更新できるといいかなって思います。
例えば、Simplogといったアメブロと提携しているものもあるし、それが投げ込まれるだけでも読者としては「今日も元気だ」と思うので。

それと。

どんどん読者登録していきましょう。
同じ病気の人から力をもらえるかもしれない。
家族だったらどういうふうに感じるのか…読者登録をしていけば、あなたの気持ちなどが伝わる確率が上がります。
「読みたい人だけ読めばイイ」とかの問題じゃないと思います。
もっと知ってほしい、というなら読者登録で「相手にあなたのことを伝えたい」という部分をポチしておけばいいかなって。

あと。

プロフィールなどの写真については、顔出しNGでもいいと思います。
抗がん剤の副作用などで見せたくないという人もいるので。
ピグつながりでご縁を作りたい人はピグをやってる、というアピールもあってもいいでしょうし。
でもわかりやすい写真だと嬉しいです。



いずれにしろ、楽しくブログを更新していきましょう。



PS:もしものことがあると思うので、その時はパスワードなどを一番信頼できる人に伝えておくといいかもしれません。
なるべく紙媒体など目につきやすいものを書いて、託す形で。



先日、映画「風に立つライオン」の試写会に行ってきました。
本日上映開始なのであえて書かなかったのですが。

この映画ね、「日本人ってなんてかっこいいんだろう」って思えちゃうんですよ。
大沢たかお演じる航一郎も、石原さとみのワカコも。
そして、その周りの人々もええなって。

全体的なテーマとしては『命のバトン』なんですが、映画の中では少し時間が足りなかったかなって。
それゆえに原作の方をすすめてる人が結構多かったなあって。

風に立つライオン (幻冬舎文庫)

新品価格
¥702から
(2015/3/14 11:37時点)





あと、おまけながら…三池崇史氏が監督なんて卑怯や!と思ったのは内緒です。
あのさだまさしの曲の世界観をすごく大事にしていたので…
(そもそも、あの方の映画作品ってクセの強い映画が多いイメージで…)


昨日あたりからニュースになってたことより。


がんを尿の匂いで発見…九大など、線虫を利用
 九州大理学部の広津崇亮(たかあき)助教、伊万里有田共立病院の園田英人外科部長らの研究グループは、わずかな匂いをかぎ分けることのできる線虫の性質を利用し、患者の尿でがんの有無を調べる方法を開発した、と発表した。
 がんを簡単に診断できる方法として、実用化を目指すとしている。電子版米科学誌「プロスワン」に12日掲載される。
 がん患者には特有の匂いがあることが知られている。線虫は実験材料としてよく用いられる体長1ミリ程度の生物で、特定の匂いに集まったり、匂いから逃げたりする性質がある。
 研究グループは、線虫ががん患者の尿に集まることを発見。がん患者24人の尿を用いた実験では23人(95・8%)の尿に集まり、逆に、健康な218人では207人(95%)の尿で避ける反応を示した。患者は未治療の状態で抗がん剤の影響はない。
 課題は何のがんか分からないことだが、すでに大腸がんなどいくつかのがんについて特定できる線虫を作製できているという。
 導入には線虫の培養装置などがあればよく、従来のがんの血液検査などに比べ、1件数百円程度の安価で済むとしている。日立製作所などと共同で検診システムの開発に取り組む。
(2015年3月12日 読売新聞)


これが現実になったら、すごく簡単に判定しやすいかも。

がん検診なんて1日かけてやるより、さささっとやれたら、早期発見につながるよね。



世間でも話題になって久しい断捨離。

新・片づけ術 断捨離 (マガジンハウス文庫)

新品価格
¥565から



人生がときめく片づけの魔法

新品価格
¥1,512から




これ…やり方を間違えると信頼関係を壊してしまう危険行為です。
思い込み同士で、一方的にやると相手のことを否定しかねないからです。

それにはじっくり話し合うことが必要だと思います。
それができないでズルズルいく人は、遺品整理まで絡んでくるので注意です。

その前に、少しずつやっておきましょう。

同時に売れるものは売っておきましょう。
買い取ってくれるところは買い取ってもらいましょう。