生きる目標を持つこと。
これらがあるだけで、モチベーションが違う。
病気によって、夢を失ったという話を聞くけど、それは本当の生きるミッション(使命・任務目的)が別にあるよということ。
ただ、それを見つけるのに時間がかかるだけのこと。
しかし、漠然と「やらなきゃいけないこと」に目を向けていると、本来のことが埋もれた状態になってしまう。
治療費がかかるから、手っ取り早く仕事をしなくちゃいけないとか。
具合がわるいけど、仕事を休むとみんなに迷惑をかけるからとか。
本当はしたいことがあるんだけど、病気だから無理だとか。
「もう治ったから大丈夫」って周りが見ているから、しんどくても元気だとアピールしなきゃとか。
そういうことしなくても、いいんじゃないかな…って思う。
自分の本心に合わせた生き方をしてもいいんじゃないかと。
私の場合、今回の病気とは別にやってたこと(メンタル系なのであえていわぬ)もあり、「どうせ働くなら、自分が楽しいって思えることを仕事にしたい」と考えていた。
ただ、漠然と『経済的に自立ができるようにしたい』とは思っていたけど、心の何処かで「好きなコトや楽しいことを仕事にするのはよくないことだ」と思っていた。
苦労をしなきゃ報われない、と。
でも、それって違うんじゃないかなって。
だから、「楽しいって思える仕事を、ワクワクしながら働く」というのを目標にしている。
そのせいか、最近出会う人がそういうメンタルトレーナーやコーチング、セラピストなどといった方が多いような…
あとは一歩、踏み出せることじゃないかなって思っている。
そのきっかけがまだつかめていないんだけど。
