6月3日放送分のMXテレビ『おはリナ!』で、私の推し手帳が紹介されました。
きっかけはアメブロのメールフォームでした。
アメブロ関係のものが多いので、そのチェックをしてたときに紛れていたのです。
早速メールをして、取材されることになりました。
取材の前に話を聞きたい、ということで最初に行ったのがリモートでの聞き取りでした。
Zoomだったので、操作できないということはなかったのですが、約束の時間まで緊張してたのを覚えています。でも、あっという間に話が進んで、取材も決定しました。
取材当日が一番緊張したのを覚えています。
某カフェで取材となったのですが、カメラが回って、話をして。
目の前にコーヒーがあるのに、ほとんど飲めないくらい。
でもカメラ撮影が終わって、一安心したのを覚えています。
あと、人前で手帳を書くということも緊張しました。あとから見たら字が曲がってたし。
撮影が全部終わって、ホッとしたのは言うまでもありません。
そして放送日。どういう反応が来るかと思ったら、すごく良い内容に編集されていたので嬉しかったです。
Xでのハッシュタグを見ていたのですが、すごく好意的なコメントも多くてなおさら。
見てくれた皆さん、ありがとうございました。
で。振り返って思ったのがいくつか。
メールフォームは直接届くようなものを作って、設置したほうがいいなと思いました。
同人活動のときにいくつか取っていたのですが、全部壊したり、ログのみ保存していたので。
もともと持っていたのが残っていたので、改めて設置しました。
ちなみに一番便利なのがGoogleフォーム、そしてフォームズです。サムネイルも見ることが出来ますからね。
あと、取材の人とはこまめに連絡を取り合うこと。
連絡がないと不安になりますからね、どんな人でも。
私の場合は、昼間が仕事だったので朝か夕方以降に書くことが多かったです。
小さなことでも、「ありがとうございました」など伝えておくと良いかもしれません。
名刺はあったほうがいいのか。
私の場合は、同人用は持っていたのですが普通の名刺は持っていません。
今後のために作っておいたほうが良いかなって感じています。
(ちなみに同人用はあと100枚弱残ってます…)
あ、ガチの個人事業主さんは名刺を作ったほうがいいです。
「コネも実績もツテもあるから取材されたのか?」
それがまっさきにくるかもしれませんが、私の場合はほとんどありません。
取材されたときにも聞いたのですが、「アメブロで拝見しました」「SNSで見つけました」と言われただけです。
ただ言えるのは、10年ほどコツコツ地道に書いて、インスタグラムなどに投稿しただけです。
古い手帳に書いてある「100リスト」などには『取材される』など書いてあるかもしれませんが、頭の中で何も考えていませんでした。ましてやチームの広報さんに認知されるとは!
ちなみに次の夢は『あさイチ』の推し活特集に出ることです…(妄想乙)
つまり、続けていたらどんな人でもオファーが来ます。
私だってコネも実績もツテもありません。ただの平凡な時短で働いているアラフィフ女子です。
好きだと思って、続けていただけのことです。
だから、「取材されたいのに、なかなか取り上げてもらえない…」という人は、地道にやるしかないと思っています。プレスリリースを作らなくても、振り向いてくれるメディアさんはたくさんいます。それを信じて、今日もやろうと思っています。