4165d1ee6ea0f3f36a1a25894e4930a3-DSC_1283.JPG

 

春も終わりに近づき、もうすぐ5月。新年度のバタバタが落ち着いて、ゴールデンウィークも目前ですね。お休みが続くこの時期、「ちょっと手帳でも始めてみようかな」なんて思った方、いませんか?

でも、こんなふうに感じている方もいるのでは?

 

え?5月から手帳って遅くない?
「やっぱり手帳は1月とか4月から始めるものじゃないの?」

 

そんなふうに思って手帳を諦めかけていたあなたにこそ、ぜひ知ってほしいんです。
実は、5月からでも全然問題なく手帳は始められます!

「手帳は〇月からじゃないとダメ」なんて、ただの思い込み。
あなたの「始めたい」その気持ちがある今こそ、ベストタイミングなんです♪

今回は、5月からでも無理なく始められる3つの手帳活用法をご紹介します。
手帳オタクな私がリアルに試してよかった方法なので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

 

①【お得にスタート】4月始まりの手帳を割引でゲット

多くの手帳は4月始まりで作られています。
でも、4月を過ぎた今、文具店やネットショップでは値引きセールが始まっていることも!

「安くなったら買おうかな〜」と様子見しているうちに、在庫がなくなってしまうこともあるので、見つけた時がチャンス!
楽天の「お買い物マラソン」や「スーパーセール」も狙い目です♪

多少日付が過ぎていても、空白ページにはメモを書いたり、読書ログ・夢リストなどを書き込んでOK。
**「完璧じゃなくていい」**と自分に許可を出すのが、長く続けるコツですよ◎

 

 

 

 

②【自由度No.1】ノートでオリジナル手帳を作る

「決まったフォーマットがあると逆に書きにくい…」
そんな方には、ノートで自分だけの手帳を作るのが断然おすすめ!

  • 無印良品のシンプルなノート

  • KOKUYOのキャンパスノート

  • 100均のかわいい表紙ノート

などなど、選択肢は無限大。

さらに便利なのが、カレンダーシールインデックスシール
これを貼るだけで、オリジナル手帳が完成します♪

「月間スケジュール」「やりたいことリスト」「感謝日記」など、自分の好きな構成で作れるので、書いていて楽しい!
飽きやすい人にもぴったりな方法です。

 

 

 

 

 

③【いつでも始められる】日付フリーの手帳を使う

最後におすすめしたいのが、日付が入っていない手帳
例えば「24Diary」や「マンスリー・ウィークリーのフォーマットだけあるノート」などがこれに当たります。

日付が決まっていないから、思い立ったその日から始められるのが最大のメリット。
「書けない日があったらどうしよう…」とプレッシャーを感じる必要もありません。

空白の日は飛ばせるし、自分のペースで書ける。
実は、これが一番ストレスフリーなんですよね。

 

 

 

 

 

【まとめ】手帳は「今」から始めても大丈夫!

「手帳は1月や4月に始めるもの」と思っていた人も多いと思います。
でも、この記事を読んでくれたあなたはもう気づいているはず。

手帳に“始め時”なんてないんです!

5月だって、6月だって、思い立った今この瞬間から始めればいい。
むしろ、今始めるからこそ「自分らしい手帳時間」を育てられます♪

「スケジュール管理が苦手」「忙しくて手帳が続かない」そんな方こそ、今回ご紹介した方法を試してみてくださいね。

 

 

📌 最後に…
手帳は、自分と向き合うための素敵なツール。
「書くこと」って、未来を整理する魔法でもあるんです。

焦らなくていい。完璧じゃなくていい。
あなたのペースで、楽しく手帳時間をはじめましょう♡

 

 

 


 

 

 

【おしらせ】ワークショップをやります。