昨日のこちらの記事より。

 


 

 

「“人じゃない推し”って、変ですか?」

そんなふうに聞かれることがあります。
でも私は、いつもこう答えます。

👉 「鉄道だって、立派な“推し”ですよ!」

 

 

 

🚃 鉄道が推しでも、ぜんぜんいい!

たとえば――

・新型車両を初めて見たときの感動
・無骨で美しい車体のフォルムに心を奪われた瞬間
・引退間近の車両に、いてもたってもいられず会いに行った日

その全部が、「鉄道推し」の立派な“推し活”なんです✨

 

私自身、10年以上前からサッカーが大好きで、
情報を追いかけたり、写真を撮ったり、SNSで語ったりしていました。

「推し活」という言葉がなかった頃から、
自然と“推して”いたんですよね。

 

 

💡 推し活にルールなんてない!

最近は「推し活=アイドルやアニメキャラ」というイメージが強いけど、
実際はもっと自由でいい。

 

💬 自分の心が動いたものなら、それはすべて“推し”!

 

・お気に入りの路線
・通勤電車だけどなんだか愛着のある車両
・ちょっとレトロな駅舎
・旅先で出会った、知らなかった車両

それを「好き」って思った瞬間から、あなたの“推し活”が始まっています。

 

 

📝 記録する、語る。それが「推す」こと

推し活って、何かを買ったり派手に表現するだけじゃありません。

・スマホで写真を撮る
・手帳に路線や車両のことを書く
・SNSやブログで「好き!」って言う

そのどれもが、“自分の好き”を大切にする行為なんです。

アメブロって、まさにそれを表現できる場所✨
誰かと比べる必要なんて、まったくない。

 

 

🎀 鉄道推しは、心をときめかせてくれる“日常の魔法”

「鉄道って、推しって言っていいのかな…?」
そんなふうに思っていた方へ。

 

👉 いいんです!堂々と“推し”って言いましょう!

 

推し活は、自分の気持ちに正直になること。
心が喜ぶものを、愛すること。

あなたの毎日をちょっとだけ特別にしてくれる
“鉄道推し”という魔法、ぜひ楽しんでみてくださいね✨