前職で、ぽっちゃりにしては半端ない方に「あなた太ったわねー」と言われた。

最初は流していたが、あとからジワジワとわいてきた。

 

『デブにデブと言われたんだぞ、お前は!』と。

 

――屈辱的である。


それなら「痩せたらいいじゃないか」というけど、本人にその自覚がないとダメだと思っている。痩せる努力の始まりは、本人のモチベーションが高くないといけないのだ。それに、ただ「痩せたい」と騒いでも、目標がないと何の意味も持たない。かつてコーチング関係に手を付けた経験があって、全体的にそういうもんだなって答えが出てきた時に学んだ。

漠然と目標を考える。1ヶ月でマイナス2キロと計算して、1年かけて24キロダウンと無茶な発想しか出てこない。24キロダウンとしたら世間でいう、「やだ太ったー」女子が反応する数値だ。面白い、やってやろう…と思って、手帳やノートにメモをする。

 

楽天マラソンで体重計を注文した。スマホと連動できるものとして決めた。

 

 


しかし、体重計が届いて現実を振り返るとこういう数値を叩き出せない。体重計とスマホが連動しているので、気が付いた時に、その日の体重を記録できるのだ。また体重だけじゃなくて、BMIも体脂肪率もはかれるありがたいものだった。
そんなとき、SNSを通じてこんなのを見つけた。

 

 

記録したものと比べる。理想は1ヶ月での減量率は2%だったが、現実は1%だ。なかなか理想通りにはいかない。
しかし、今まで意識すらしなかったことを始めたのだから、スタートダッシュをあげてない時点でこれは良かったのかもしれない。

体重計を乗るだけで2ヶ月が過ぎたが、ようやくマイナス3キロだ。あとは、内臓と相談することになる。

 

コーヒーにはミルクを入れるミルク党なので、苦手なブラックもこれにしちゃう。

炭水化物は朝≧昼>夜の割合で減らす。仕事がある日は、おにぎりが2つだけで済ませる。

夜は活動量が少ないので、食事量が少ない方が体に負担がかからない。翌朝、体が軽いと認識できる。

おやつは時々食べる。ダイエットには敵だというけど、食べたいから食べる方針。

 

こんなわがままな生活を送りながら、ダイエットは継続している。

太るというけど、すでにマイナス4.7キロだ。

 

そんな時、本屋さんで白井ゆりかさんの『自己肯定感ダイエット』というのを見つけた。

他のダイエット本よりも読みやすかった。

 

 

ブログもやってるので、早速フォロー。

 

 

本の中に、ワークをするページがあったので早速やってみた。

 

ワークの中で、イメージングをするところがあった。

運動などはイメージできなかったので(そもそもデブがいきなり運動すると怪我をするリスクが高いため)、こんな感じで…と思いついたのが小池栄子だった。

若いときから好きな女優さんで、肌もきれいだし、胸もあってステキだと思った。世代的には1~2つ下だが、それぐらいの目標を持ってもいいと思った。

 

 
ダイエットして、成功したらどうしたいかと考えた。
真っ先に浮かんだのが、「褒められたい」だった。
「頑張ったね」だけじゃなくて、「きれいになったね」とか。
あとは最近認知された推しに「やせた?」といわれたい。
 
……そんなものか、なのかもしれないけどここに向けて楽しみながらダイエットしたいと思った。
 

ついでながら、手帳は専用化していないけどダイエットの記録はつけています。