北海道出身、川崎市在住の手帳マスター・ミヤワキクミコです。
本日、9月20日に道田一菜さん(かずなさん)の「オンライン手帳会」に参加しました。
この方、ブログでよく拝見していたのですが、滋賀県在住ということで
なかなかお会いするきっかけがなくて、漸く参加することが出来ました。
まず、3分間でワクワクリストを書いてみてから、
手帳の引っ越しに向けての準備の話をされました。
CITTA手帳は10月(春は3月)始まりなのは何故なのか、ということで
話に入りました。
その強みとして、今年の手帳を来年のに移す作業の期間の長さや
1年の始まり感が強いことなどあって、その期間の間に
作業をしておくといいですよということでした。
その引越期間での準備で忘れちゃいけないのは、
「記入もれ」をなくすことだったりします。
この時期になると、新しい年の予定が埋まり始めてくるので、
記入もれを忘れないようにしなきゃいけないのです。
付箋で貼り付けて置くという方法もありますが、
取れてしまうというリスクもあります。
だから、マンスリーやウィークリーに記入しましょうと言うことに。
手帳の引っ越しのあとは、振り返りということで
これがすごく楽しいワークとなりました。
1~8月までの間を月単位で漢字で表すとどうなるか、とか。
出来たことや出来なかったことなどあって。
ちなみに私の場合は、2月に初任者研修を取得し。
3月に退職して、あとはメンタルが落ち着くまで「凪」のような日々。
(退職直後はメンタルが大荒れでした、3月なのに大嵐な状態w)
7月後半にワクチン予約が取れたのをきっかけに、
8月から就職活動を開始したということでしたので、
それを漢字で表現しました。
一菜さんのほんわりとした関西弁で
ものすごく楽しい時間を過ごすことが出来ました。
どうもありがとうございました。
【おまけ】昨日のブログ。よく読まれたようなので貼っておきます。
★手帳の本リスト★
※楽天のお買い物マラソンが始まったので、楽天さんを利用しました。