予定通り、のんびり受診

受診終了は16:30


で、結果ですが・・・

前回保留となっていた診断はやっぱり原発性胆汁性肝硬変(PBC)に確定

そして、本日よりこちらのお薬が一生のお供となりましたがぁ~ん






私の場合、いろいろと型にはまらないことがありまして・・・てれ(苦笑)

★90%、文献によっては95%の人が陽性になると言われている抗ミトコンドリア抗体が陰性

★急性肝炎のような急な肝酵素(AST・ALT)・胆道系酵素(γ-GDP・ALP)の上昇があって、その後、無治療(安静のみ)で自然に正常値まで改善 → PBCだと無治療で採血データが改善することは考えにくいそう


で、今日の採血結果は・・・

AST   15
ALT    7
γ-GTP  15
ALP   130
T-Bil  1.5

とまあ、こんな感じでして

ビリルビンは少し高めですが、その他は至って正常

とってもキラキラ優秀キラキラな結果です


そして、診察室に入るなり

****************************

先生:採血は全く問題ないねー。それで相談なんだけどね、ウルソを飲んだ方がいいと思うんだよねー。採血結果は問題ないけど、生検の結果を見ると、思った以上に線維化が進んでるから、飲んでおいて損はないと思うんだ。副作用もほとんどない薬だしね。

私:(これって・・・相談じゃないよね??まあ、処方されると思ってたけど・・・)

先生:この前、他にも考えられる可能性があるっていって検査したのも、まったく問題なかったし、抗ミトコンドリア抗体は陰性だけど、陰性だからってPBCじゃないとは言えないから、やっぱりPBCとして内服を始めるのがいいかと思うんだ。肝臓の状態(生検の結果)を考えると、採血のデータが悪くなってから飲み始めるんじゃ、遅いと思うし。

私:わかりました。

先生:一応、細胞は他の先生にも見てもらって意見をもらおうと思ってるから、症例として提出させてもらうね。

****************************

ということで、本日より治療開始

今後はしばらくは1か月に1回の採血&診察となります病院


ち・な・み・に・・・

ダメもとで聞いてみたテヘ

アルコールは、たまの飲み会で乾杯程度なら・・・OKって

もともと普段は飲まないけど、飲み会行ったら飲みたくなっちゃうもんねシャンパン

それから、その他の日常生活については特に制限はなしピース

採血データが落ち着いているから、今まで通りで問題ないってさ


ということで、このブログも今日から新テーマ「原発性胆汁性肝硬変」を追加しました

今後は、PBCについて私が勉強した内容なども覚書としてアップしていこうと思います