皆さん、こんにちは。

 

ドイツ食い倒れ旅でいいね頂いた方々、本当にありがとうございます。また情報を纏め直して、ケルンビール・アルトビールについてのブログを書きたいと思います。

 

それでは、今回はパリ旅の続きをお届けします。

 

それでは2日目スタート!

 

---------

 

この日は日曜日。

 

閉まっているお店も多いので、事前にお店が開いているかをチェックします。

 

まずはホテルを出て、近くの駅に向かいます。

 

パリは乗り換え時駅構内ですごく歩くことがあるので、直通で行ける駅まで歩きました。

 

その駅の近くで見つけた建物がこちら。

ただの団地だと思いますが、なんかかっこいいですよねー。

 

写真撮ってしまいました!

 

----------

 

そして、11時30分に1件目のお店に到着。

 

開店前から行列ができていますびっくり

 

11時45分から開店でしたが、お店に入れたのは12時15分頃でした。

 

30-40人くらいは並んでいたので思ったより早く入ることができました。

 

そして、中に入ってみるとビックリ!

さらに、

本物かと思わせるようなデコレーションが店内にたくさん仕掛けられています。

 

振り返ると、

抜け目ないですね。。。

 

こちらのお店は、

こだわりラーメン 築地(Kodawari Ramen (Tsukiji))

築地の市場をイメージしたラーメン屋さんです。

 

日本好きの元パイロットのフランス人が始めたラーメン屋さん。フランス人を中心にとても人気があるお店です。

 

(パイロットだけあって社割で日本に通いつめ、ラーメン学校に通ったり、日本のラーメン屋さんで修行もされたとのこと)

 

メニューはこちら。

このお店は築地だけあって魚介系のスープが特徴です。

 

そして頼んだのが、

なめろう。

 

日本でなめろうを食べたことなかったので、初体験でしたが、少し洋風にアレンジされているか?おしゃれな感じの味でした。白みそベースっぽかったですが、日本もそうなのでしょうか?

 

そして、気持ち程度のご飯が謎でした。笑

 

後はお魚の佃煮のようなものが。うーん、あんまりこういうの食べないんですが、本格的なのかな?

 

そして、

こちらがこだわり餃子。

 

餃子なので包んでいるのかと思いきや、ビャンビャン麺のようなベロベロ生地にお魚のフレークと生白菜が中に入っていて、外に食べるラー油のようなものがかかっていました。

 

美味しかったですが、また頼みたいかと言えば、、、

 

そして、ラーメンはこちら。

鯛の清湯ラーメン。

 

これが美味しかったんです!

 

前菜が普通だったので、少し心配していましたが、スープを飲み干したくなるほど美味しかった。

 

正直、麺は普通です。

 

デザートにはチェリーと紫蘇のシャーベットや味噌アイスクリームなど独特なメニュー。

 

気になりましたが、今回はやめておきました。笑

 

----------

 

そして、このお店のトイレもこだわっていましたよー

トイレに飾られていた総合案内板。

 

こんなところでコダワリ塾を開いていいのかと。。。。

 

塾終わりの子供とクラブのお客さんが鉢合わせしないかドキドキです。笑

 

姉にこの写真を送った時も同じ反応が返ってきて思わず笑ってしまいました。

 

----------

 

そして合計は、、、

28.5ユーロ(3680円)。次回、来るときはラーメンだけにします。

 

サービスもとてもスムーズで、30分ほどでサクッと食事を終えることができました。

 

そして、外に出てきてビックリ。

お店の行列がさらに伸びていました!

ほんとに人気なんですね~!

 

お腹もいっぱいになったので、一端休憩です。

 

----------

 

次に訪れたのは、

 

お隣のパレ=ロワイヤル庭園 (Jardin du Palais-Royal)

 

インスタに使えそうな場所があったり、

 

紅葉もきれいでした。

 

(庭園という名前ですが、入場料はかかりません)

 

こちらの庭園内にあるのが、

 

Café Kitsune パレロワイヤル(Palais Royal)店 です。

 

Maison Kitsuneはパリのブランドですが、カフェは日本の青山発祥なんだとか。

 

中はこんな感じです。

焼き菓子が並んでいます。

 

Maison Kitsuneが手掛けているだけあって、グッズもたくさん売っています。

 

驚いたのがその値段、、、

 

小さなお弁当を入れるくらいのサイズのトートバッグが30ユーロ(3870円)。。。ちょっと高すぎないですか!?

 

調べてみると日本でも買えるみたいですね。2500円みたいなので、日本で買った方がお得ですね~。笑

 

そして、

エスプレッソと、柚子&ハニーティを注文。

 

寒かったですが、中に座るスペースがなかったので、噴水前のベンチでゆっくり頂きました。

 

(柚子&ハニーティがホッカイロになって良かったです)

 

そして、ロンドンのカフェキツネが気になる方はこちらから。

 

----------

 

体も冷え切ったところで、再び散歩します。

 

そして向かったのは、

ルーブル美術館の入り口。

 

以前は美術館の中ばかり見ていましたが、建物自体も素晴らしいなと改めて思いました。

 

そして、ポンデザール (Pont des Arts) からの景色がこちら。

パリって感じですね~。

 

散策していたらこんな通りも発見。

こちらもパリの街並みって感じですよね~。

 

お腹がまだ空かないので、(次に行きたいお店もまだ開いていないので。。。)もう一度コーヒー休憩。

 

今回は室内です。笑

 

そして訪れたのがこちら、

 

マロンゴ カフェ Malongo Café

 

南フランス、ニース発のコーヒー屋さんです。創業は1934年。

 

一見お店に入るとコーヒーマシンやコーヒー用品を扱うキッチンショップにも見えますが、奥にカフェが併設されています。

 

そのメニューがこちら。

少し?(かなり)角度が付いて見にくくなってしまっていますが、

 

フィルターだけでなく、フレンチプレス、サイフォンや水出しに至るまで、さまざま抽出方法でコーヒーを楽しむことができます。

 

もちろんエスプレッソマシンもあるので、ラテやカプチーノも飲めますよー。

 

そして、オーダーしたのがこちら。

サイフォンにしましたー。

 

とてもゆっくりした空間で、勉強している人が多かった印象です。

 

雰囲気も良く、長居しても大丈夫な雰囲気でした。

 

サイフォンコーヒーは5.5ユーロ(710円)でした。

 

----------

 

それではそろそろ17時、次へ向かいましょう!

 

到着したのがこちら、

 

ワイン・ビールバー (La Robe & La Mousse) です。

 

開店直後ということもあり誰もいませんでしたが、30分でいい感じにお客さんで埋まっていました。

 

とても落ち着いた雰囲気で居心地が良かったです。

 

クラフトビールだけでなくワインが飲めるっていうのもみんなのニーズを叶えてくれるのでいいですよね~。

 

そして注文したのがこちら、

IPAを飲み比べです。

 

結局、125mlを4杯頂き12.5ユーロ(1610円)でした。

 

ビール好きの方のために、メニューアップにしてみました。

今回は5,7,8,10に挑戦しました。

 

7番のエロイカというビールが一番おいしかったです。

(もし、次回訪れた際にあれば、是非試してみてください!)

 

8番はドイツのクラフトビールとのことでしたが、それ以外はすべてフランスのクラフトビールでした!

 

----------

 

さて、そろそろ夕食と行きますか。

 

しかし、次のお店も行列が、、、

 

30分ほどで中に入ってみると、

あれ、なんか昭和な雰囲気。

 

一瞬パリにいることを忘れてしまいそうです。

 

こちらは先ほどお昼に訪れた築地と系列店、

 

こだわりラーメン 横丁(Kodawari Ramen (Yokochō)です。

 

こちらは地鶏をメインにしたスープが特徴のラーメン屋さんです。

 

お昼の鯛ラーメンが美味しかったので、地鶏ラーメンも試してみることに。

 

こちらはフランスのミシュランガイドで唯一載っているラーメン屋さんなんだとか。実はポルトガルのマデイラ島で出会ったスイス人のお友達からもこのラーメン屋さんをお勧めされていたので、気になっていたお店。

 

そして、メニューはこちら。

 

そしてまず届いたのが、

豚マヨキムチ丼。(豚は薄切りではなくチャーシューでした。)

 

小盛でちょうどいいサイズでした。

 

そしてメインは、

地鶏醤油そば。

 

こちらもスープが抜群でした。麺よりもスープをすすりたくなるラーメン。笑

 

黒ゴマラーメン(担々麺)も有名みたいですが、個人的には地鶏塩そばも試してみたいなと思いました。

 

----------

 

そして、こちらのトイレには、

昭和を感じさせる公衆電話と張り紙広告。笑い泣き

 

こだわりがすごい!

 

階段を降りるときも、

どこかの横丁に迷い込んだかのようです。

 

---------

 

そして、合計は

20ユーロ(2580円)でした。

 

外に出てみると、

またまた列が伸びていました。

 

列は長いですが、回転が速いのでそこまで待たなくてよいのかも。

 

パリにもラーメン文化が相当浸透している模様です照れ

 

また来たくなりますねー。

 

----------

 

帰りは、少しですがパリの夜景を堪能。

 

お昼にも通ったポンデザール橋(Pont des Arts)からの景色がこちら。

 

振り返ってみると、

エッフェル塔も見えますキラキラ

 

そして、

ポンデザール橋自体はこんな感じでした。

 

---------

 

そして、地下鉄に乗って、ホテルの近くまで戻ってきました。

 

それでは締めの一杯、行きましょう!爆  笑

 

こちらはパリ北西部、19区の運河エリア。

 

こちらにあるのが、

 

パナマ ブリュワリー カンパニー (Paname Brewing Company)

 

パリにあるクラフトビール醸造所です。

 

 

中に入ってみると、

自社ビールがどーんっと並んでいますね。

 

今回試したのがこちら、

パナマ アメリカンペールエール。

 

寒いながらも、夜景を楽しみたくて、外で飲むことにしました。

 

が、寒すぎたので1杯で撤退。爆  笑

 

---------

 

以上、本日はここまでです。

 

パリ発のラーメン屋さん、パリのカフェ、フランスのクラフトビールとフランス料理!?を色々とお届けしました。

 

という茶番は無しにして、パリのラーメン屋さんを巡りつつ、クラフトビールとコーヒーを楽しんだ一日でした。

 

次回はもう少しフランスらしい1日を過ごします。日本食もありますが。笑

 

それでは、次回まで!

 

本日もご閲覧ありがとうございました。