街角のフレンチ・スカイベル シェフとマダムの日記

長崎の大祭 長崎くんちは7・8・9日の三日間開催されるお祭りです。全国からたくさんの観光客が集まり賑やかな長崎市内となります。


くんちに先立ちまして 「庭見せ」が昨晩行われました。


表通りに面した店舗などに、傘鉾をはじめ、本番に使用する衣装・小道具・楽器などを分散して飾る他、出演者に贈られたお祝い品もところ狭しと並べてご披露します。 昔はお庭を見通せる様に一般客にも解放してお花や衣装などを飾ったそうです。 今でも大店さんや料亭などでは、見事なお庭をお披露目して下さいます。


川船を呈上する「魚の町」の庭見せを終了間近になんとか間に合って拝見することが出来ました音譜


船と船頭さんの衣装を展示してあるのは、「江崎鼈甲店」 さんです。 創業300年の老舗中の老舗です。



街角のフレンチ・スカイベル シェフとマダムの日記

長崎刺繍が豪華な 船頭さんの衣装をお披露目してあります。


飾り盛りしてあるのは 中央「桃まんじゅう」  そして とんご柿 最近はこのとんご柿なかなか入手困難なのだそうです。 昔は良く農家のお庭にあったよね。


小粒で先端がとんがっていて中は黒いゴマみたいな斑点で・・・ 長崎の人は先がとがっていることを「とんがっとる」と言います。それで「とんご柿」です。



街角のフレンチ・スカイベル シェフとマダムの日記

海の幸の盛り合わせも 立派な伊勢海老さそり座 と鯛うお座 さざえですね。



この他の踊り町は 「今博多町 本踊り」 「玉園町 獅子踊り」 「江戸町 オランダ船」 「籠町 蛇踊り」です。

全ての踊り町の庭見せを廻るのが 長崎っ子・くんちバカの流儀ですが 仕事があった我々には無理でした。

残念しょぼん