19日~21日は以前にも予告しておりましたように3連休して京都へ出かけました。


過去記事はこちら


3年前に還暦祝いの同窓会は熊本で開催されましたが、私たちの同窓生には関西地方・中部地方特に名古屋在住の人達が多く九州では遠くて参加出来ない人の為に今回の京都となりました。


マダムも同行したので京都観光もゆっくり楽しみました。


正午には京都入りしましたが、同窓会は夕方です。


先ずは、金閣寺見学へとバスで繰り出しました。



街角のフレンチ・スカイベル シェフとマダムの日記


これが入場券です。 お札になってます。



街角のフレンチ・スカイベル シェフとマダムの日記


一番メインな金閣(舎利殿) お釈迦様のお骨をまつってある、こちらの建物があまりにも有名で正しくは「鹿苑寺」でしたね。


若い頃はこれだけ見学すれば金閣寺に訪れた事を満足したものですが、これだけではもったいないですね。


背後の庭園が大変美しく見所はたくさんでした。



街角のフレンチ・スカイベル シェフとマダムの日記


「陸舟の松」 足利義満が自ら植えたと言われている 舟の形をした松です。



街角のフレンチ・スカイベル シェフとマダムの日記


巌下水 手を清める為の水が出てます。



街角のフレンチ・スカイベル シェフとマダムの日記


龍門の滝



街角のフレンチ・スカイベル シェフとマダムの日記


白蛇の塚 義満が譲り受ける前のこの地の所有者西園寺家の守り神が白蛇であったそうです。



街角のフレンチ・スカイベル シェフとマダムの日記


新緑に赤い毛氈が引き立つ休憩所 こちらでは抹茶を頂けます。



街角のフレンチ・スカイベル シェフとマダムの日記


街角のフレンチ・スカイベル シェフとマダムの日記

街角のフレンチ・スカイベル シェフとマダムの日記

茶室「夕佳亭」 

この他ゆっくりと新緑の季節の庭園を散策して来ました。 外国人観光客もたいへん多く改めて日本文化の雅やかさを感じました。


街角のフレンチ・スカイベル シェフとマダムの日記


いよいよこの後同窓会です。 金閣寺の出口へ向かうシェフ。


会場は宴会・宿泊ともに 「白河院」

お部屋も、庭もこじんまりと美しい処で 中には48年ぶりに会う仲間と楽しく交流して来ました。お互いに気持ちはまだまだ15歳のまんまです。

実は、この日はW杯「日本VSオランダ」戦でした。 これも気になって気になって・・・宴会は1次会が21時でピッタリと終了。皆は2次会へと出かけました。 会場がカラオケとの事で、私はカラオケは馴染みがないので遠慮した次第です。

いえ、正直に申しますと少しでもサッカーの試合が見たかったにひひ

マダムは、親戚に会うとかでイソイソと出かけてしまったし 独りでのんびり余韻を楽しんで一日目が終わりました。

2日目へ続く