13日は 海はちょっと荒れてましたあせる



    


しかし、ジェットフォイルは出航すると云う事で無事お墓参りも済ませてまいりました。


さて、今年は初めて16日に少し時間が出来ましたので 「光源寺」さんの「産女の幽霊」の年に一度のご開帳を拝見しに参りました。 産女の幽霊のお話は  こちら   光源寺さんのHPへリンク



 門にも案内版が
  本堂の裏手には 赤子塚があります そちらへもお参りしました。  この幽霊の話は長崎ではとても有名なお話ですが、只怖い怪談ではなく 死んでもなお残る母親の愛情を伝えています。 物騒な事件が増えた昨今ですが この塚にお参りする機会を持ってもらって「親子の愛情」「母子の絆」を改めて話し合うきっかけになれば・・・と平成14年にご住職が建立されたのだそうです。


場所は「産女の幽霊」が赤子を育てていたと言われる場所は定かではないけれども・・・御地蔵さんが並ぶ一角だそうです。 


ご開帳されている仏間は 薄暗く灯りを落とし 年に一度の幽霊の人形と数枚の掛け軸がお披露目してありました。 ご住職の解説を伺いながらお参りをし帰りには 「飴」を下さいます。


静かに手を合わせるだけでも なんだか穏やかな気分になれる一日でした。



おまけの話


今日も日中はたいへんな猛暑 岐阜の多治見では40.9度と云う日本史上初の高温を記録したとか。そんな中で働く人達もたいへんですよね? 今日 市内循環バス「らんらん」に乗ってました。運転手さんは車内安全の為に必ずアナウンスします。 「次は○○へ停車します、止まってからお立ち下さい」 しかし毎回同じ事を言っていると言い間違いは付き物。「次は・・・・・・・・座ってから立ち下さい」 へ??? と思った私たちの後ろで 子供は直ぐにつっこんでました・・・「今 座ってからお立ち下さいって言うたよね??」にひひ



明日からは平常通りの営業です。