自転車に乗る親子と夕焼け

 

 

霧の朝 

 

 

今日のお仕事は折り込み。

ノート当番ではないけれど、来月のシフトを完成させなければいけないので、少し早めに出発です。

 

そんな朝。

いつものように起き出して、いつものルーチンで行動開始。

今日のエクササイズはベッドの上でピラティスにしよう。

あとはダンスエクササイズ。

こっちはお勧めであがっているうちの時間が短いほう(12分)を選択。

笑っちゃうくらいついていけません。(笑)

これで本当に初心者向けなの?

中級とか上級はいったいどれだけ凄いことになるんだろう?

っていうか、一生初心者コースが確実ですね。(間違いない)

 

今日の具だくさん味噌汁は、さつまいも、にんじん、玉ねぎ、ワカメ、しめじ、高野豆腐、インゲン、大根。

 

作り始めたところで……玄関から音。

 

「おかえり~お疲れ様~」

「ただいまー」

「追い焚き終わってる」

 

 

朝ご飯を食べてるところで、外を見ると……

「霧、晴れてきたね」

「そう!今日はすごかったんだよ。全然見えなかった」

 

今くらいの時期って霧の発生が多かったんだっけ。

いつ頃だったっけ。

 

彼もいつだっけ?って首をかしげてたけど、とーこエリアでは霧発生率が高い時期ってのがあります。

なんか連日のように霧が出て、太陽が昇るにつれて急激に辺りが明るくなって青空が見える、という。

 

毎年のことなのに忘れちゃうな。

(毎年のことだから忘れるのか?)

 

 

 

恐怖の茨城ダッシュ 

 

 

 

出勤途中の交差点。(会社の近く)

どうやら事故があったようです。

私が渡ろうとしたときは、おまわりさんがメーターを測るコロコロと転がすアレで測ってるところでした。

この交差点の周囲は大きめな駐車場があるから、事故車は駐車場に移動させることがほとんど。

パトカーが停まってるほうの駐車場だろうな、と見当をつけてチラ見したけど、ちょうど工事車両も停まってたから分からずじまい。

 

私の10分後に出勤してきた同僚に言うと、交差点にパトカーはいなかった、というので、あの後すぐに撤収したらしい。

 

 

この道路って、何気に事故が多いんですよね。

会社の前で事故ってのも、私が知ってるだけで3回ある。

もっと交差点寄りの場所ってのも、反対に交差点から遠いほうってのもある。

反対車線は事故ってるのを見たことないから、どうしてこっち側だけ?って感じなんですよね。

そうそう。

1回なんて、ちょうどぶつかった直後に私が通りかかった(出勤)んだけど、幼稚園バスと普通車との追突事故で、救急車が何台か来てました。

大事を取って園児たちを病院へ連れて行ったみたい。

 

で、こういう事故が多いからってことで、何年前だったかスクランブル交差点に変わったんです。

押しボタン式のスクランブルだから、押さないと変わらない。

縦が行って、横が行って、人が行く、という流れ。

もう何年も経ってるし、この交差点を歩こうって人は近隣の人ばかりだと思うんだけど、いまだに押しボタンを押さずに待ち続けてる人がいる。

縦→横→人という順番を把握していない人も。

『横』のときに渡っちゃったり、押してないから変わらないのに「なかなか変わらない」と渡っちゃう人も。

たいていの車は曲がるときにゆっくり通ってくれるけど、中にはギュイーンと曲がっていく車もあるから。

 

そうだ。

ギュイーンで思い出した。

昨日の集金てくてくの帰り道。

一番遠いエリアから戻ってくるとき、信号待ちをしてました。

青になって渡り始めたところで、正面から右折してくる車が真っ直ぐ私の方へ……。

この状況、わかります?

俗にいう「茨城ダッシュ」というヤツです。

直進の車が動き出す前に、右折レーンからショートカットで急発進して右折するというアレです。

あれって、横断歩道を歩いているところにめがけて突っ込んでくるように感じて怖いんですよね。

 

 

 

集金3日目 

 

 

 

集金3日目は、うちのマンション内を回ります。

ひと回りして、留守宅がいつもより多かった。

いつもより20分ほど早くに出たからかな。

昨日の取りこぼしのお宅をぐるりと回って……1軒だけ留守。

戻ってきて、もうひと回り。

さっき留守だったお宅はみんな帰ってきてました。

その中の1軒。

うちの息子と同級生の家で、幼稚園時代から付き合いがある。

連絡先知らないし、友達ってわけじゃないけど、会えば立ち話する程度には親しい人。

ずっと新聞を取ってくれているから、毎月必ず1回会っていて、今日初めて言われた。

 

「ね、すごく痩せたよね」

 

若干、今さらな気もするけれど(笑)。

 

「うん、痩せた。ここに越してきた時よりも体重軽い」

 

息子と同級生だから、当然、卒業式も入学式も一緒。

私がMAXに太っていたときの姿も、高値安定していた姿も知ってるわけで。

彼女自身、痩せてはいないけれど太ってもいないという、いわゆる中間層に見える。

ところが、中性脂肪だか何だかが引っかかるんだそうで、2ヶ月に1回、薬をもらいに行くと、先生に「甘いものが好きなのかしら?白米をたくさん食べちゃうのかしら?」と言われるんだそう。

そこで……

 

「どうやって痩せたの?」

 

という、一番苦手な質問をされました。(苦笑)

本当にこれが一番苦手。

私だって分かんないんだもん。

高値安定していたところから、変えたことといったら、朝ご飯を具だくさん味噌汁とおにぎりにしたこと。

あとは、できるだけ野菜を先に食べるようにしたこと。

野菜、タンパク質、炭水化物の順に食べましょう、ってあるけど、三角食べで育った世代だから、一点食べができない。

だから、せめて最初の5口までは野菜にして、そのあとは三角食べでいいやってしてる。

 

まあ、確かに朝のお味噌汁にしてから、体重減少傾向に移行してきたけど。

じわじわ減がガクンと減になったのは、どう考えても『彼』だもん。

 

それでも、歩いて出勤してることや、歩いて集金回ってることで、なんとなく納得したみたい。

 

「うーん、ウォーキングがてらスーパーまで歩くかぁ」

 

 

 

クロスステッチ経過報告 

 

 

 

 

前回(10月6日)は……

 

クロスステッチの進捗:庭園のランプと建物

 

今日は……

 

クロスステッチの進捗報告:花と建物

 

このデザイン、右側の背景部分って1本取りが何種類もあるんですが、この刺しゅう糸……1本だと切れます。

2本取り以上なら平気なんですけどね。

1本だと弱いみたい。

すーっと力を入れないように気をつけながら引いていても、フツっと切れます。

 

今までのキットはかなり糸の余裕があったから、同シリーズのこれも余裕はあるんじゃないかと思って、糸が弱ってるところを捨てちゃってる。

 

 

そういえば。

来年のドア飾り用のクロスステッチ。

そろそろ始めたほうが良いかな。

ギリギリになって焦るのもね。

 

 

 

 

 

エンジェルオラクルⅡ 

 

 

 

オーダー(願い)を出したら

 

サイン(シンクロ・夢・なにかしらのメッセージ)に注目

 

それに従って行動

 

 

ここまでが一連のアクション

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな