きっとアイロン
今日のお仕事は折り込み。
ノート当番ではないけれど、11月新人さんが当番なので少し早めに出勤します。
「どのくらい早く行こうかな」
これは、どのくらい早く出発準備ができるか、ってのにもかかってくることだけど。
そんな朝。
いつものルーチンで行動開始。
彼は7時出勤だから、朝ご飯は一人。
今日の具だくさん味噌汁は、じゃがいも、玉ねぎ、かぼちゃ、油揚げ、ワカメ、つみれ。
今日も蜂さんパトロールの中、ベランダに洗濯物を干します。
彼に言うと「えー」って反応なんだけど、家事の中で一番好きなのが洗濯物を干すことと畳むこと。
干すのが好きってのは外干し限定ですが。
雨続きとかで仕方なく部屋干しするときは、全く気が乗らずにただ淡々と心を無にして干してる。(笑)
外に干す。
たぶん、うちのベランダだからこそ、なのかもしれない。
ずっと遠くまで見渡せる広い空間が延々と続いてる。
地面のアスファルトなどに影響されない「空気」が感じられる。
これで、澄み渡る青空だったりした日には、朝から最高に気分が良い。
畳むことは「苦ではない(普通)」というところから、「畳むの楽しい」にランクアップ。
ランクアップの理由は、ポンと放り投げても崩れない「畳み方」を採用したから、でしょうね。
これも楽しくてしかたがない。
以前より、畳むのに時間はかかるけれど、引き出しの中でいつのまにか崩れてしまってグダグダになることもなく、いつでもピシッと並んでいる。
そして、ここに仲間入りするかもしれないのが「アイロンがけ」。
その昔、必要に迫られて仕方なくアイロンがけをしていた頃は、一番嫌いな家事でした。
夏の最中はまさに「熱地獄」だし、準備するのも片付けるのも面倒でしかたない。
面倒だから、1枚だけでアイロンをかけるなんてことはしない。
何枚もまとめて……ということになる。
そうすると、それだけ時間がかかるから、それこそ「まとまった時間が取れる時限定」ってことになって、ますますアイロンから遠ざかるという悪循環。
子供たちの制服から解放されたところで、アイロンがけから卒業させてもらいました。
が、どうしてもシワが気になる服ってのがあるわけですね。
そこで、スチームアイロンを買ってみたんだけど……
安かったからなのか、正直全然シワが伸びない。
おまけに、「スチームアイロン」だから、当然「水」が必要になるわけですね。
となると、『着る前にサッと使いたい』ってときでも、水を入れに行くというワンアクションが必須になる。
さらに、ハンガーに掛けたままだと伸びないから、アイロン台を出してきて……なんてことになったら、手間をかけないつもりで買ったものなのに、なんの意味もない。
そんなとき……
あれは何の番組だったかな。
マンションをリフォームして、『こんな部屋を作りました』みたいなことが流れてた。
天井から降りてくる室内物干し竿とか、立ったままアイロンがけができる「アイロン台」とアイロンを置きっ放しにできるスペースってのを見て、「そうか!」って思ったんです。
アイロンの何が面倒かって、準備と後片付けが面倒。
アイロンを出してきて用意して、アイロン台を出して、アイロンかけて、アイロンを冷まして、アイロン台を片付けて、冷めたアイロンを箱にしまう。
アイロン台もアイロンも、全部出しっぱなしにしていて、いつでもサッとアイロンがけができるのなら……。
リビング隣の部屋を『洗濯室』なんて名付けて、取り込んだ洗濯物の一時干し場にしている。
ここなら、アイロン台を出しっぱなしにしても邪魔にはならない。
アイロンも、スチームアイロンではなくて、ドライアイロンが良さそう。
スチームの出口がないから、引っかかることもないし、お手入れも楽なんだそうです。(レビューより)
まだ先の話だけど。
今度の誕生日プレゼントのリクエストは、アイロンかな。
途中でピックアップ
「おはようございます」と時計を見ると9時40分。
11月新人さんが「すみません。ありがとうございます」と言う。
「いいの。やることあるから」
人数がいて手が足りてそうな日がノート当番って日に、指示書き用のメモ紙を作っているのだけど、残りが少なくなってきてるのに、作れそうな日がない。
そこで、どうせ新人さんが当番の日は早めに行くのだから、その時に作ってしまおうと考えたってわけです。
まあ、結局、質問されて教えてるうちに時間が経って、予定していた1/4しか作れなかったけど。(苦笑)
折り込み仕事はとっても順調。
余計な550部があったけれど、12時少し前に彼が戻ってきたときには機械は全て終わっていて、たたみ作業ももうほとんど終わり。
12時に「お疲れ様でした」と会社を出たときには、まだ彼は事務室の中。
彼がお昼に帰ってくるときは、早い時で12時10分だけど、平均は20分(±2分)という感じ。
私のてくてくも、信号に1回も引っかからなければ一番早くて15分だけど、平均すると18分程度かかる。
12時に会社を出ているのだから、うちに着くのは「ほぼ同時」になるかもしれない。
それでも、追い抜いていく車に意識を向けながら……てくてく。
ちょうど、ショートカットするのに使うスーパーの駐車場に入っていく車が見えた。
距離はあるけど、あれは彼の車に違いない。
どうかな。
私が歩いてるのに気が付いたかな。
距離的に考えて、ちょうど街路樹があったり、数人の自転車が私の横を通ったりしたあたりだと思われる。
駐車場の入り口近くに停まってる彼の車を発見!
『気が付いててくれたんだ♪』
反対に、「気が付いた?」って訊かれちゃった。
「横を通ったときは気が付かなかったけど、駐車場に入ってくところで気が付いた」
訊くと、やっぱり自転車たちが通ったあたりで追い抜いたんですって。
おうちごはん
帰宅したら、大急ぎでお昼ご飯の用意。
睡眠時間を確保するために、13時までには食べ終わっていたいから、調理時間は最大で20分。
「おそばとGREEN SPOONの何かと、どっちが良い?」
「そばかな」
お湯を沸かしている間に着替えを済ませて……
で、こうなりました。
画像左上の黄色の塊は、昨日買ってきたお総菜の残り。
さつまいもと甘栗のなんとか。
甘くてホコホコしてて、何気に美味しい。
(昨日買ってきておいて良かった。さらに残してて良かった)
彼はこれだけじゃ足りないから、焼きおにぎりを付けました。
牡羊座満月
本日の12時48分頃、牡羊座で満月を迎えました。
リーディングで使ったのはアクティベイティングカード。
1枚目:Restore Senses(五感を磨く)
2枚目:Show Muliebrety(女らしさを表現する)
3枚目:Adjust Balance(バランスを意識する)
情報過多にならないように。
自分で取りに行く情報は良いけれど、勝手に入ってくる情報は遮断しても良い。
柔らかく、優雅に、エレガントに、というのを念頭に置くこと。
揺れるものを身につけるのも良い。
そうは言っても、バランスを取ることが大事。
「~しすぎ」ということにならないよう。

ブログランキングに参加中
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな