
雨予報でも雨に当たらず
今日のお仕事は折り込み。
昨日に引き続き、ノート当番なので20分の早出です。
そんな朝。
まずは天気予報をチェック。
昨日の予報通り、どうやら雨っぽい日になりそう。
風向きの関係で、ベランダに雨は入ってこなさそうだけど、午後にはザッと降る時間帯もあると出ているから……
「今日はお洗濯止めておこうかな」
「お風呂が沸きました」と音声が流れたときは、具だくさん味噌汁を作っている真っ最中。
今日は、小松菜、にんじん、玉ねぎ、寒天、えのきだけ、高野豆腐、冬瓜。
お味噌汁に入れる冬瓜は、先月の集金先で彼がもらってきたもの。
なんでも、今月は妙な形のカボチャをもらったんだそう。
かぼちゃといっても、普通に食べるのではなく「スープ専用」なのだとか。
「店に飾ってある」
そう聞いたから、ノートを書きながら事務室内をさりげなくキョロキョロ……
『見当たらないな』
そうして、帰り支度をしていたとき、何気なく外の喫煙所に視線を向けると……
『あった……』
本当に、『なんだこれ?』という妙な形。
なんて表現すればいいのかな。
えーっと……
例えば、ひょうたんがゴムみたいだったとして。
それを上下に持ち、グインと伸ばしてから、半回転させる。
……そんな形です。
で、「かぼちゃの品種」で調べてみたら……
たぶん、「鶴首かぼちゃ」じゃないかな。
半回転していたのは、かぼちゃの特徴ではなく、たまたまそうなった、ということみたい。
「おかえり~」
「ただいまー」
「お疲れ様(モゴモゴ)」←キス中///
「お風呂、沸いてる」
「ありがとー」
で、訊いてみた。
「昨日、ここの配達だったの?」
「そだよ」
あのバイクは彼だったんだ。
順番通りに回るということで、うちの前から足の方(西)へ行って、右(北)に曲がるってのが正解でした。
「今日は?」
「今日は違う」
コーヒーの日だから
朝ご飯の後、おやつ&コーヒータイムがあります。
普段、飲んでるコーヒー教えて!
▼本日限定!ブログスタンプ

ということで、どうやらコーヒーの日らしいので。
我が家のコーヒーマシンたちを再掲載。
右はUCCドリップポッド。
2022年10月22日に仲間入りしました。
これ、懸賞で当たったものです。
何の懸賞だったのかは忘れちゃってるんですけどね。
たぶん、「当選は商品の発送をもって……」というパターン。
この「なにかの」懸賞に応募する前に、「なにかで(笑)」UCCのマシンのことを知りまして。
確か、この半年前にネスレのお茶系専用マシンのカプセルが販売終了になったんです。
在庫してあったお茶カプセルも飲み切ってしまい、何か他に良いのがないかな?って思っていたところで、ドリップポッドの情報が飛び込んできた。
これ、コーヒーだけじゃなく、お茶も淹れられる。
「へーなかなか良いかもね」
と思ったものの、コーヒーマシンは2台あるんだから、と飛びつくことなく見送った。
そんなときに、ドリップポッドの懸賞が目に留まりまして。
確か、何かひと言書く欄があった。
そこに、「この間、見かけてから気になってました」みたいなことを書いた記憶があります。
で、すーーーーっかり忘れてた。
マシンと一緒に送られてきたのはブルーマウンテンとハワイコナ。
ハワイコナは飲んだことがなかったから、最初の1杯はハワイコナ。
普段はミルクを入れるんだけど、初めてのひと口はブラックで……
「なにこれ、すごく美味しい」
カプセルの購入は「その都度購入」にしてます。
定期購入の方が割引率が高いけど、定期購入だとどうしても溜まってしまうから。
というのは、上記画像真ん中のドルチェグスト。
母が居た時、ドルチェでラテ系のコーヒーを淹れてあげたら
「あら、これ美味しいわ」って、他は目もくれずラテ系ばかり飲んでました。
3ヵ月に1回6箱コースだと間に合わなくて、2ヶ月に1回にして、さらに追加で購入なんてしてた。
配送頻度を元に戻したけれど……何気に溜まっていきます。
都度購入にしようかな、って考えたこともあったけど。
バリスタのコーヒーとクリームも一緒に購入してることもあって、そのままにしてます。
以前は、バリスタも定期購入にしてたんですが、ドルチェのコースに組み入れられるというので、そっちは切ることに。
3つのマシン。
どれも良い。
本格コーヒーが一番おいしいと思うのはドリップポッド。
甘いラテ系が楽しめるのはドルチェグスト。
甘くないラテや、シンプルにインスタントコーヒーというときはバリスタデュオ。
ドルチェグストとドリップポッドはカプセルをセットしなければお湯が出てくる。
ドリップポッドだと、コーヒー・ティー・グリーンティの切り替えがあって、出てくるお湯の温度が違う。
これを利用して、お湯で溶くだけのスティックタイプのココアや紅茶なども楽しめる。
って書いてたら、コーヒー飲みたくなってきた。(笑)
ドルチェグスト、淹れてきます!
動く前に
「何が良いのか」をよく考える
考えると言っても
重要なのは、理屈や理由ではなく
「直感」で「これ!」と思えるかどうか

人気ブログランキング
ブログランキングに参加中
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな