黄色いカランコエの花

 

 

彼はベストパートナー

 

 

今日は秋分の日。

私たち折り込み部隊は、今日の休みを死守するために、昨日2日分のお仕事をしてきました。

 

彼は通常通りお仕事。

今日は日勤なので、お昼ご飯を食べに来る。

 

『お昼ご飯何にしようかな』

 

手の込んだものより、それぞれの素材の味が分かるシンプルな調理法が好みという彼。

料理するのは苦ではないけど、時間と手間がかかる料理は避けたい私。

 

子供たちが巣立っていき、独り暮らしになった時。

同僚たちから言われたのは、

「一人だと作らなくても良いから楽よね」

「ん?作ってるよ?」

「え?作ってるの?!」

みんな口々に、

「自分が独り暮らしになったら、ほとんど作らなくなるな」

「週に1,2回くらいなら作るかも」

「食事の支度なんて、自分のためにしたくない」

 

「作るのは最初だけで、そのうち作らなくなるよ」

なんて言われたりして。(笑)

 

そ、そうかな……

 

それから何年も経ってますが、何かしら作ってますね。

1人分を作るのは難しいと言われるお味噌汁もカレーもシチューも煮物全般も、1人分で作れるようになったし。

 

朝ご飯には具だくさん味噌汁。

お昼ご飯は仕事帰りに買ってきて食べることもあるけど、3食の中でお昼ご飯がメインになるから、何かしらチャチャっと作ることが多い。

晩ご飯は「調整」の役割。

ちゃんと何か作って食べる日もあれば、お昼の残りやGREEN SPOONの日もある。

お昼に食べすぎたなってなったら、おにぎりと卵焼きとかトーストと目玉焼きなんて日もある。

 

パートナーが彼で良かったと思うのは、私が作りたい手間レベルのものを丸っと受け入れてくれるところ。

「時間がないから」って、冷凍もののオンパレードになっても嫌がらずに食べてくれる。

「作るのが面倒」って、お総菜を出してもちゃんと食べてくれる。

きっと「これの気分じゃなかった」って日もあると思うけど、文句言わずに食べてくれる。

 

 

教室も折り込みもなく、午前中からずっと家にいる日。

 

ということで、10時前に近所のスーパーへ(9時開店)。

『10時前だと少し空いてるのね』

なんて、思いつつ……

いつもはバタバタと必要がある場所だけガーっと見て回るんだけど、時間がある今日は今までちゃんと見ていなかったエリアも眺める。

それから、Xで流れきてた「ロールケーキ」も探して……

ちょうど並んだレジのスタッフさんが、ご近所さん(息子の同級生のお母さん)で、

「あれ?こんにちは」

「いらっしゃいませ~こんにちは」

後ろに並んでたから、あいさつだけ。

 

 

 

 

おうちごはん

 

 

 

 

11時半。

そろそろ作り始めよう。

 

ってことで、今日のお昼ご飯はこうなりました。

 

ハンバーグ、ナス、かぼちゃ、コーンサラダ

 

1品目:サラダ

レタス、にんじん、パプリカ、それから、お総菜コーナーで見つけたコーンポタージュポテトサラダ

 

2品目:野菜ソテー

長ナス、シイタケはめんつゆ味

かぼちゃ(生徒さんからの頂きもの)は塩味

 

3品目:ハンバーグ

ソースは野菜中農ソース・ケチャップ・オリーブオイルを混ぜたもの

 

ハンバーグを作ったのって何年ぶりだろう。

大げさでなくね。(笑)

 

で、実は、このハンバーグも「とーこ流」だったりします。(笑)

 

事の始まりは、私がまだ専門学校生だった時。

学校が南青山だったんだけど、246号線から何本か奥の道に入ったところに、母娘でやっている喫茶店がありました。

手ごろな値段のランチを出してくれる、こじんまりとした喫茶店。

そこで食べたハンバーグランチが美味しかったんです。

他のハンバーグと食感が違う。

シャキシャキするものが入っていて、最初は「レンコンかな?」って思ったんです。

で、訊いてみた。

そうしたら……

「うちは玉ねぎを炒めないんですよ」

これにはビックリ。

料理本を見ると、「あめ色になるまで炒めて」って書いてある。

料理初心者だった私は「生でも良いの?」って驚きましたよね。

「試しに作ってみて」

「はい、真似させてもらいます!」

それ以来、私が作るハンバーグは玉ねぎを炒めてない。

 

彼にこれを話したら……

「とーこんちは、ことごとく逆だね」と言う。

「ん?ことごとくって?」

「ギョーザの具は炒めるし、ハンバーグだと炒めないし」

「あ、ホントだ(笑)」

 

 

そうして、いよいよ「初」のとーこんちハンバーグを食べてもらう。

 

上の画像のハンバーグよりも、ほんの少し大きいハンバーグをパクパク食べる。

ちなみに、玉ねぎだけじゃなく、にんじんのみじん切りも入れてる。

これは、彼がにんじん大好きライオンさんだからじゃなくて、もともと入れてるんです。

玉ねぎとにんじんが基本で、あればピーマンやレンコンを入れたりも。

 

「どう?」

「うん……」

ドキドキ

「ハンバーグって実家でも出るけど、あっち(台所)にあった小さいサイズを2つで、もういいやってなるんだよ」

でも、それよりもはるかに大きいハンバーグを食べ終わりそうになってるのを見て…

「食べ……てるよね?」

「うん……食べれるんだよなぁ」

「まだ食べる?持ってこようか?」

「うん、小さいほうを食べる」

 

 

ギョーザ、カレーライスに続いて、ハンバーグも。

彼の今までの常識を打ち破ってる。

彼自身、ものすごく不思議みたい。

 

(私も不思議)

(これもツインレイならでは、ってことなのかな)謎

 

 

 

 

 

 

ルノルマン

 

 

 

先は見通せないけど

 

良い方向へ進んでいくから大丈夫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな