ダンス系アプリをスタート

 

 

今日のお仕事はビーズ教室。

マンツーマンとなりました。

 

そんな朝。

いつものルーチンで行動……なのですが、実は昨日から新しく始めてみたものがあります。

 

先々月から始めている運動系のアプリ。

その中の室内ウォーキングは約17分と、他のエクササイズよりもちょっと長め。

ただその場足踏みしているだけじゃなく、ステップがあったり、腕も一緒に動かしたりと、ずーーーっと前にしていたエアロビクスに似てる。

なかなか楽しいんだけど、ちょっとした難点が。

それは、画面で実際にやってくれている人(イントラクター?)の動きが微妙におかしいこと。

2歩前に出て2歩後ろに下がって……と声の説明があるのに、動画のインストラクターはどう見ても4歩は歩いてる。

4歩前に出て……というのもあるのだけど、動画は2歩のときと同じで4歩になってる。

『これは、声の方を信用していいんだよね?』

 

他にも、タイミングがずれる。

同じリズムで動いているはずなのに、途中で早くなったり遅くなったり……。

「ウォーキング(ゆっくり)」と「ウォーキング」と「ウォーキング(速足)」の差も微妙。

 

『いったい、どれを信じれば……』

という状況にしばしば陥ってしまうので、流れている音楽のテンポに合わせるようにして、動画とのタイミングは丸っと無視することにしてる。

 

と、まあ、こんな感じでエアロビに近いことをしているうちに、『エアロビというか、ダンス系のアプリって無いのかな』って思うようになりまして。

不思議なことに、検索したわけでも何でもないのに、あちこちで流れるアプリ系の広告に『ダンス』のアプリが突如流れ始めたんです。

「何、心を読めるの?」(笑)

 

3回目までは無視してたんだけど、4回目に表示されたときに『どんな感じなんだ?』と見に行ってみた。

レビューを見ると無料もあるみたいだけど、それってどこ?ってな勢いで有料コースを推してくる。

エクササイズのと違って、ダンスは続くかどうか分からない。

とりあえず見てみると、年払いで4980円。

『うーん、やっぱり課金するのは止めておこうかな』

 

やっぱり、何かとと有料コースを勧める画面になるわけですよ。

それはもう何度も。

『どうしよう?』

と、もう一度、手続きの画面に行ってみると……

「さらに割引!」となって、年払い2940円に。

「1日8円!」と表示される。

なにこれ、1回渋ったほうが良いってこと?

それともたまたまだったの?

もう1回やったら、さらに割引になったりして?

 

とは思ったものの……これで手を打つことにしました。(笑)

 

1日あたり8円。

近所にできたジムの1ヵ月の料金の約半額で1年間。

 

 

 

で、昨日からスタート。

朝のエクササイズでやってみた。

メニューなどは日本語対応だけど、動画のインストラクターの人は英語でしゃべってる。

何言ってるのか、よく分からないけど(苦笑)、次の動きを小さい画面で表示してくれるから分かりやすい。

全てをおまかせコースにしたら約16分でした。

初心者設定して、コースも初心者を選んでみた。

「室内ウォーキング」よりもテンポが速い。

動き自体は似たような感じ。

半分くらい過ぎたところで息が上がってくる。

終わりの何分かはクールダウンってなってるのに、どんどん追い込んでくる。(苦笑)

終わった時には汗がすごい。

 

これはお風呂(シャワー)前というタイミングじゃないとダメだな。

 

 

そして、二日目の今日も、朝シャワーの前にスタート。

スタートしてすぐ気が付いた。

 

『あれ、私もしかして筋肉痛が出てる』

 

普段からてくてく通勤して(早歩き)、歩いている方だと思っていたけど、自分が思ったよりも筋肉って使えていないみたい。

そう。

確か、筋肉って「怠け者な臓器」じゃなかったっけ。

できるだけエネルギーを使わないように、すぐ「省エネモード」にしちゃう。

筋肉がっていうよりも、脳がそういう指令を出してるんでしょうけど。

 

 

 

 

 

 

今日の具だくさん味噌汁は、さつまいも、にんじん、玉ねぎ、冬瓜、かぼちゃ、厚揚げ、寒天、ゴーヤ、チンゲン菜。

 

作ってる途中で……玄関から音。

 

「おかえり~お疲れ様~」

「ただいまー……外出た?」

「うん、ゴミ出し行った」

 

不思議そうな顔をしていたのは、いつもは彼がドアポストに入った朝刊を抜いてくれるのに、入っていなかったから。

さっき、ゴミ出し行った時に抜いたからね。

 

 

トースターで猫ちゃんパンを焼こうと床に座ろうと……

イテテテテ……

 

すでに座り込んで焼き加減を見ている彼に

「筋肉痛が……」と自己申告。

 

あ、そうそう。

うちのトースターは座卓に置いているから、基本床に座って焼き色を見たりパンの出し入れをしたりします。

 

 

 

 

 

おうちごはん

 

 

 

午前中の教室が終わって……お昼ご飯の支度。

今日のメニューは……

 

 

1品目:卵焼き

ベーコン、パセリ入り

 

2品目:ポークカレー(中辛)

 

キーマカレーは何度か出したことあったけど、ポークカレーは初めて。

 

このルーは生協のフレーク状になってるタイプ。

1袋8皿分ですが、もちろん全部は使いません。

私はたっぷりかけたい派だから、一人分を作る時でも1.5人前にする。(シチューも同じ)

今日は……1袋を3等分にしよう。(約2.6人前)

 

袋に記載されている食材の量→実際に入れた量

お肉300グラム→豚バラ100グラム

にんじん1本→1本

玉ねぎ2個→1個

じゃがいも…→1個

 

にんじん大好きライオンさんの彼だから、にんじん1/3本なんてあり得ない。(キリッ)

 

 

付け合わせを卵焼きにしたのは、keikoさんの今日のラッキーフードが卵焼きだったから。

これ、意外とOKでした。

中辛だから、メチャクチャ辛いってわけじゃないけど、甘い卵焼きがイイ感じに辛さを中和してくれる。

 

そういえば、彼のお皿も撮れば良かった。

私はご飯少なめ全面かけだけど、彼はご飯にかけない派。

見た目が全然違う。

 

 

 

カレーを食べている彼を見て、疑問が1つ。

具だくさん味噌汁のときは、一番最後ににんじんを食べるのに、カレーだとにんじんを最初に食べてる。

 

で、彼に訊いたら……具を先に食べて、ご飯はルーで味わいたいのだそうです。

 

でも……

 

「いくら食べてもルーだけにならないんじゃ……」

「食べても食べても具が無くならない」

「もしかして、うちって具が多すぎ?」

 

「いまさら」とか「これに限ったことじゃない」とか「みんなそう」とか、いろいろツッコまれて……笑いが止まらない。(笑)

 

 

 

ふいっと時計を見ると、14時47分。

ヤバいと立ち上がって、靴下を出しに行く。

彼も立ち上がって「着替えるかー」。

いつもより1分余裕があるからなのか、焦った感じはない。

寝室に置いてある持ち物(スマホやお財布)を玄関に持っていく。

玄関に来た彼が、それらをポケットに入れながら……

 

「午後休なんだけどね」

 

「……えーーー??!」

 

道理で焦ってないと思った。(笑)

 

「いつ言おうかなーってタイミング図ってた(笑)」

 

午後休といっても、約束を入れてしまったお客さんのところに行かなくてはいけないのと、

「髪の毛切ってくる」

 

ということで、普段よりも1時間くらい遅くに……

 

「いってくるね」

「いってらっしゃい」

 

いつものように、階段を下りている彼の姿が見えなくなったところでドアを閉めて鍵をかける。

そうして、ベランダの彼の車が見えるポイントに出るのだけど……なかなか姿を現しません。

ゆっくり下りたにしても……遅すぎない?

もしかして、忘れ物でもしたのかな?と室内を見て、急いで車が見える場所に戻って……それでも来ない。

『もしかして、鍵を忘れて、玄関ドアの外にいたりして?』

パタパタと玄関に行って……鍵がないことを確認してから、ベランダの定位置に戻って……

というあたりで、ようやく彼の姿が……

 

さすがに、ベランダから「どうしたの?」って叫ぶわけにはいかないから。(笑)

これの答え合わせは明日。

 

 

 

 

星座オラクル

 

 

なにかを変えたいと思ったら

 

最初の一歩を踏み出せば

あとは自然に勢いに乗ることができる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな