新しいエクササイズ

 

 

今日のお仕事は折り込み。

通常の出勤時間です。

 

ポケモンスリープに起こされるのも遅かった。

6時半。

たぶん、起こすのにちょうど良いタイミングがなくて、仕方なく設定ギリギリの時間で無理やり起こしてきたと思われる。

タイミングが良い時と、そうじゃない時。

起きる時の困難さってけっこう違う。

ボケボケの度合いって言っても良いかな。

 

今日は無理やり起こしてきたとみえて、久しぶりにボケボケMAXといった感じ。

全然、頭が回りません。

そうこうしているうちに6時32分のアラームが鳴った。

 

『エクササイズで身体を起こそう』

 

そう思ってアプリを起動する。

ベッドでできる7分間のエクササイズを開いて、今日の内容をチェック。

 

『無理、こんなキツイことできない』

 

室内ウォーキングにしようか。

筋トレと違って、なんとなく余裕があるし、爽快だから。

 

『ダメだ。17分コースだから時間がヤバイ』

 

この時、とっくに6時38分のリミットアラームが鳴っている。

 

『他に何か……壁ティラピスは6分』

 

これがイイか、と思ったものの……

うち、壁の前に物がないってのは……廊下くらいしかないんだけど。

他の家って、壁の前に何もないっていう場所があるの?

どうしてあるの?

うちが変なの?

 

まあ、そんな感じなので、壁ティラピスは却下。

他には……と、トレーニングメニューを見ていたら「チェアヨガ」ってのがありました。

文字通り、椅子に座ってするヨガ。

時間は6分。

ざっと流れを見てみると、ヨガというよりストレッチに近い気がするけど。

とりあえず、背もたれを使うわけじゃないから「椅子」じゃなくても大丈夫そう。

 

『これなら、ベッドに腰かけてできるな』

 

ということで、今日は椅子ヨガにチャレンジ。

表示された消費カロリーは、これまでしてきていた7分の筋トレエクササイズとほぼ同じ。

(ちなみに、室内ウォーキングだと17分ってこともあるけど、倍以上の消費カロリーになる)

 

初日ということもあるだろうけど、『キツイ』ということもなく、身体を起こすにはちょうどイイ感じ。

(選択肢が広がった)

 

 

 

起こす時間に間に合った

 

 

 

そんな今日は一人の朝ご飯。

(彼は7時出勤)

 

具だくさん味噌汁は、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、オクラ、豆腐、麩、キクラゲ、水菜。

 

家を出ると、いきなり外は暑い。

もう暑い。

 

今日の最高気温は13時24分の35.1度。

ちょうど帰りのてくてく中ですね。

暑いんです。

とっても暑いと感じるんです。

が、36度を超えてくること多数、さらに37度超えを経験してしまうと、少し涼しい気になってしまう。(絶対的に気の迷い)

だいたい、数年前までは35度を超えてくるってのもマレだったわけで。

「今年一番の暑さだったね」

なんて言い合ってる日で35.3度とかだったから。

 

本当に、今年の暑さは異常です。

お盆を過ぎたら、風に涼しい空気が混じってくるってのが通常だったのに(5階の風)、そんな気配は全くありません。

 

 

 

 

さてさて、出勤してみると……なんか多い?

ノート当番に訊くと、多く見えるけど20種類ということでひと安心。

とはいえ、12時に終わるのは無理だろうな。

 

機械前側は私、機械後ろ側は11月新人さん。

少しでも早く終わるようにと、この布陣。(笑)

 

12時少し前に彼が戻ってきた。

 

「お疲れ様でーす」

「お疲れ様ですー」

 

お昼休憩に出ていったのは10分くらいだったかな。

当然、私たちはまだ作業中。

作業台の上に山になってたから、『やっぱり無理だったな』って思ったよね、きっと。

それでも今日は彼が起きる時間には間に合う。

 

 

 

13時35分に帰宅。

シャワー浴びて、GREEN SPOONをチンしてお昼ご飯。

 

14時32分か33分。

彼のスマホアラームが聞こえる。

 

『今日はちょっと早めにセットしたんだ』

 

私が間に合うかどうか分からないから、かな?

 

モグモグしながら、彼の元へ。

 

思いっ切りボケボケしてます。(笑)

自分のスマホアラームの音を「自分のアラームだ」と認識できないくらいボケボケしてる。

 

「シャインマスカット食べる?」

 

「……う…ん」

 

いつもより5分早くアラームが鳴ったのに、「いってらっしゃい」をしたのは1分早いだけ。(4分消えた)

 

間に合ったかな。

 

 

 

昨日の顛末(折り込み仕事)

 

 

 

そうそう。

昨日、行方不明になっていた「地区の当て紙」。

今日の仕事が始まる前のこと。

広告を出し終えて、床に散らばった梱包紐を拾い集めてたときに、ふと目についた。

明後日入れの広告が入っているダンボールの上に、今朝入れの広告の束が1つポンと置かれている。

『あらあら、こんなところに置きっ放しにして』

廃棄の箱に入れようと手にすると……

 

「あ!!これ、昨日行方不明になってた当て紙だ!」

 

どうやら、朝刊担当さんが異変に気が付いて除けてくれたらしい。(良かった)

 

 

その状況から判断するとこうなる。

 

元々の始まりは、重送していた広告があったこと。

これの抜き作業をしていた場所に、問題の当て紙も置いてあった。

どうやら、重送して抜いた広告と一緒にまとめてしまったらしい。

この重送していた広告は一番上だったから、混じり込んでしまった当て紙が一番上にキレイに入った、としか考えられない状況。

幸いだったのは、『一番上』だったこと。

もし重送していたのが一番上じゃなかったら、混じり込んだ当て紙も中に入ってしまっていたことになる。

そうなったら、朝刊さんが異変を察知するなんてことは不可能。

 

弾いてくれていたのはどのエリアだろう?と広告セットを見てみると、「当て紙が消えました」と騒ぎ出す前に、すでに折り込まれてましたね。

あのとき、「さっき抜いた広告に混じってるかも?」という発想があれば、他のエリアもチェックしたのに。

 

「すみません。気を付けます」と11月新人さん。

私たちベテラン組も、他の可能性を考える柔軟な思考を身につけなければ。(日々勉強)

 

 

 

 

ソウルメイトカード

 

 

自分は自分

他の人は他の人

 

自分のベストを尽くすだけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな