今日のお仕事(機械トラブル再び)
今日のお仕事は折り込み。
ノート当番なので20分の早出です。
いつものように起き出して、いつものルーチンで活動開始。
7時50分にゴミ出しに行って……(まだ車は無いな)
昨日の洗濯物を片付けたり、今日の洗濯物を干したりしているうちに8時15分を回ってた。
『今日は遅いな。連休中は人手が減って忙しいって言ってたからな』
なんて、思ったところで、玄関から音。
「おかえり~お疲れ様~」
「ただいまー」
今日の具だくさん味噌汁は、にんじん、玉ねぎ、かぼちゃ、オクラ、わかめ、シイタケ、小ネギ、豆腐。
昨夜から解凍してたねこねこ食パンで朝ご飯です。
彼が言うには、「広告たくさんあったよ」
作業台の上に置いてある状況を聞くと、またしても道路の途中で手を振り合うなんてことになりそう。
(せめてギリギリ間に合えば良いけれど)
いつもとは逆の立ち位置で
「いってきます」
「いってらっしゃい」
出勤してみると……確かに多い。
日曜付けは予想通りだったけど、月曜付けが多い。
それでも、全員お昼休憩を取らずに終わらせる気満々。
日曜付けが11時40分くらいに終わって、月曜付けのスタート準備を始める。
冒頭の2エリアを終わらせて、次はビックエリアとなったところでブツっと機械が止まる音とエラー音が聞こえる。
「あーーー」
またしても例のエラーです。
昨日はちゃんと復旧してくれた。
今日も……お願い!
そんな願いも空しく……1つも進むことなくエラーで止まる。
「そんなーーーー」
もう一度、再起動をかけて……ブツっ
「事務さんに言ってくるね」
事務さんに「また機械がダメです」
すぐ機械屋さんに連絡をしてもらう。
2階にいる所長も降りてきて
「どう?」
「ダメです」
機械屋さんからの返事は、
「出先の修理が終わったら、一度会社に戻って届いている基盤を持ってきます」
時間は……
「13時半~14時の間には着ける」
この時、12時15分。
みんなで時計を見て、
「先週もこのくらいの時間にエラーでしたよね」
「ほんとだー同じ時間だー」
事務さんも所長も引っ込んだところで、折り込みだけで相談。
「機械屋さんが来るまでどうしよう」
機械屋さんが来るまで、早くて1時間15分。
基板交換にどのくらいの時間がかかるか分からないけど、それが終わってから残りの作業ってことになる。
だとしたら、下手すると17時に終了ってこともあり得るわけで。
だったら……
「今日はお昼取ろう」(私)
「そうだね」(ベテランY)
「お昼代、出るかな」(ベテランI)
「えー、さすがにそれは……」(私)
とりあえず
「事務さんに声かけてくるね」(私)
事務室のドアを開けて
「お昼食べてきます」(私)
「はい、分かりました」(事務さん)
作業場に戻ると
「出るって?」(ベテランI)
「言えないよ~(苦笑)」(私)
エプロンを外したりしていたら
「これでどうぞ」(事務さん)
手渡されたのは『お金』。
「え、良いんですか?ありがとうございます」(私)
「食べに出ることを所長に伝えたら、出しておいてくださいって言われたから大丈夫です」(事務さん)
すかさず
「お昼、頂きました~」とみんなに声をかける。
事務さんが事務室に引っ込んでから、ベテランIが私に小声でヒソヒソ。
「さっきの聞こえたのかな」
「どうだろう?」
またしても11月新人さんは「家に帰らないと」ということでベテラン3人だけでランチ。
スポンサー付きだから、もちろんデザートも付けます。(笑)
大人のお子様ランチ(3人とも)と、私は選べるデザート2品。
2人は何だっけ和風のミニパフェみたいなやつ。
どちらも金額は同じ。
私が選んだのはプリンとカラースプレーがかかったソフトクリーム。
ミニパフェと同じ金額だから、どれだけ小さいんだろう?と思っていたら、和風ミニパフェと同じ器でした。
それにプリンが付くから、明らかに私の方が多い。
これを見た2人。
「そのサイズでくるなら、そっちの方が良いじゃない」
「次のときは、それにしよう」
13時半に会社に戻って……機械屋さんはまだです。
ボーっとしてるのも何だから、枚数が少なくなる諸紙の内、休刊お知らせを帯にできるものを手折りしようということになりました。
先週は3種類と帯だったけど、今回は7種類と帯。
私がノートを見ながら、「あれとこれと…」と指示して、作業台に持ってきてもらう。
というところで、機械屋さん到着。
13時40分くらいだったかな。
前回来てくれた人ではなく、前に使ってた機械のときに何度か来てくれたことのある人。
あのときも1回大変なときがあって……
遠くにいるから3時間後くらいじゃないと行けないって言われて……
対処法として『問題発生しているベルトを切る』というのを電話で指示を受けまして。
私が電話しながら「良いんですか?本当に切りますよ?」
「はい、切っちゃってください」
で、ハサミでジョキジョキ……
機械屋さんもあんな事態は滅多にあることじゃないだろうから、きっとうちの店は印象に残ってると思う。
今日も、「またここか」なんて思ってたかも。(苦笑)
基板交換をしている間、私たちは手折り作業。
ベテランYが必要枚数を数えながら帯を折る。
私が3種類、ベテランIが4種類を1枚ずつ取って作業台に置く。
それを11月新人さんが帯で挟む。
40部を作り終え、次の68部の準備をして、同じようにスタート。
残り20部くらい、というところで機械が動き出す音が聞こえて……
「動かしてもらって良いですか」と機械屋さんから声がかかる。
機械を担当していたベテランYが動かして……
良かった~
ちゃんと動いてる。
しばらく様子を見ていてくれて、
「また何かありましたら連絡ください」
「ありがとうございました」
15時が近くなって……
『そろそろ来るかな。まだやってたって驚くかな』
なんて思ってたら、彼が来た。
「お疲れ様でーす」
「お疲れ様ですー」
と言いながら、作業状況をに視線を泳がせ……事務室へ。
もう少しで15時半というくらいに「お疲れ様でした」と会社を出ました。
「17時にならなくて良かったね」(私)
「ほんと、機械屋さんも思ったより早く来てくれたしね」(ベテランY)
お野菜大好きライオンさん
そうそう。
今日は、お客さんからぶどうを、ポスティングさんからオクラを頂きました。
このオクラがすっごく大きいの。
普通に売ってるオクラの3倍くらいありそうな感じ。
「すっごい大きいね」(私)
「たぶん、こういう種類なんだと思うよ」(ベテランY)
なんて話してたら、11月新人さんが「食べないからみなさんで分けてください」という。
私「オクラ嫌いなの?」
新人「野菜をあまり食べないんで」
Y「全然食べないの?」
新人「キャベツとかのカット野菜にカイワレ乗せるくらいです」
Y「トマトなら食べる?」
新人「ハンバーガーに入っているトマトは食べるけど、自分で買ってきては食べないです」
私&Y「えーーーーー!」
新人「ここでもらう野菜も食べきれないでダメにしちゃってますもん」
新人さんは私のことを一人暮らしだと思ってるから……
新人「野菜、余らせないですか?」
家族持ちの同僚たちと同じくらい(時にはもっと多く)もらって帰るからね。
素朴な疑問なんだろうな。
私「うちは野菜中心だから」
新人「えーそうなんですか?!」
私「(ゼスチャー付きで)野菜がこのくらい(5割)でお肉やお魚がこのくらい(2割)で、ご飯がこのくらい(3割)」
新人「えーすごい」
いや、反対にそんなに野菜を食べないなら「何を食べてるんだろう?」って思っちゃうけどね。
冷蔵庫の野菜が減ってくると、危機感が出てくるもん。(笑)
私のライオンさんは、ライオンさんなのに野菜が好き。
これもね。
『良かったな~』って思う点です。
いろんな種類の野菜をパクパク食べてくれる。
野菜を出しても嫌がられないで、かえって喜んでくれるって、とっても新鮮で嬉しいことだったりします。
水瓶座満月
本日、16時55分くらいに水瓶座で満月を迎えました。
リーディングで使ったのはネイティブスピリットオラクルカード。
1枚目:CIRCLE OF LIFE(生命の輪)
2枚目:SMUDGING CEREMONY(スマッジングの儀式)
3枚目:GRANDFATHER SKY(グランドファーザーの空)
そうね……
五感の全てを使って、身の回りの物や起きていることを感じてってことかな。
お香を焚いて浄化することも
空を見上げて宇宙と繋がることも

ブログランキングに参加中
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな