今日は顔を合わせただけの日
今日のお仕事は折り込み。
通常出勤です。
そんな今日は台風の影響で時々雨がパラつくという予報。
アメダスを見てみると、出勤前とお昼前、それから15時過ぎに降るらしい。
そんな予報通り、具だくさん味噌汁(かぼちゃ、玉ねぎ、えのきだけ、オカワカメ、厚揚げ、寒天)を作っている最中に小雨が降り出しました。
そんな雨もすぐにやみ……出勤てくてく時間帯は傘いらず。
かえってうっすら日差しが出るくらい。
『仕事量、少ないと良いな』
そんな願いも空しく……
『え…なんか多い?』
ノート当番に確認すると、26種類あるという。
1つは簡単に組み合わせが可能。1つは地区で入れ替えながら組み合わせ可能。
もう1つは……どうしても溢れてしまう部分が出てくる。
といっても、200枚くらいだから大したことないけど。
機械はベテランと11月新人さんのペア。
途中の手入れは私が。
でもね、どう考えたって、彼がお昼休憩に入るころに終わるのは無理。
11時半時点での予想終了時間は13時15分。
12時前に彼が戻ってきた。
「お疲れ様でーす」
12時を過ぎて事務さんたちと一緒に出て行く。
「いってらっしゃーい」
こうなったら、彼が起きる時間までに帰りつきたい。
そろそろ本紙が終わる、というころに、ノート当番が「あっ、間違えた!」と声をあげた。
入れてはいけない地区に入れてしまった広告がある、という。
しかも、「帯」と呼ばれる半分に折って挟むようにしているものだと……。
この手の修正作業ってのも何度も経験しているから、効率の良い方法ってのは編み出されている。
真ん中に完成している束を積み上げ、左手で帯を抜き、中身の束を右側に、外した帯を左に置く。
この時、右側に置く束は縦向き・横向きと交互に置く。
この作業をしていて、なんとなく左手がムズムズする。
どうしてムズムズするんだろう?と考えたら……
私は完全なる右利き。
私の左手はとてつもなく不器用です。(苦笑)
右手は縦向き・横向きと交互に置く。
左手は同じ向きに置き……たい。(笑)
お、置けない~!
そうなの。
右手が横向きに置こうとすると手首を外側にくいっと捻るわけですね。
そうすると、左手も同じようにくいっと外側に捻ってしまう。
外側に捻ると、外した帯は横向きになってしまうわけで。
『違う、そうじゃない。こっちは真っ直ぐしたいの』
で、左手がムズムズする、ということに。(笑)
左側の向きを気にせず外すと、ムズムズもしないしスピードも出る。
途中から諦めましたよね。(苦笑)
向かい合って同じ作業をしていたベテランYにこれを言って笑いを取ると、左利きの彼女はイチイチ縦向きと横向きを目で追って確認しながらじゃないと置けないという。
その代わり、左手で外した帯を開いて重ねるということができてる。
「すごいじゃん!」
外しの作業が終わったら、束の中の1枚を取り出し、手で折って帯にする。
「なんか、この間から”折り紙”が多いね(笑)」
先週の土曜日、550枚の”折り紙”をしましたからね。
なんてことをしていたら……14時半を回ってしまった。
「お疲れ様でした」と別れてから、時間を確認して考える。
『この間より、会社寄りの位置ですれ違うことになりそう』
また草に隠れて見えないのか……と思っていたら。
こんな天候の中、中央分離帯の草刈りをしてました。
これならよく見える。
『そろそろかな?』と思っていたら……来た!
ちょうどバスの後ろでスピードが出てなかったことも幸いしましたね。
彼も私に気が付いていて、手を振ると、彼も手をあげて合図してくれる。
こんな感じで、ハグ&キスをしていない日って、いつ以来?
って、手帳を見てみたら……6月9日でした。
この日は新聞休刊日で、私が出勤した後でうちに来て、私が帰宅する前に出勤した、という。
『居た痕跡』だけだった日。
姿すら見ることができなかった。
それに比べたら、今日は至近距離の「いってらっしゃい」で視線をもらって、片側2車線道路を挟んで「手をひらひら」合図ができてるだけマシというもの。
明日会ったら、今日の分もたーーくさんハグする!
魔法のMessage
明日のお勧めアクションは
やりたいことをやる

ブログランキングに参加中
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな