10分の早出

 

 

今日のお仕事は折り込み。

ノート当番ではないけれど、9月新人さんが当番なので10分の早出です。

 

出勤してみると、仕事量は少なめ。

8種類。

(良かった。これならさくさく終わりそう)

 

ノート書きの様子を見て……

この感じなら、もう少し遅くても大丈夫かも。

 

「次のノート当番から、5分遅く来ても大丈夫かな?」

「はい、大丈夫です。それまでに聞きたいことの洗い出しをしておきます!」

 

ということなので、9月新人さんの当番日は5分の早出でOKってことになりました。

あぁ、良かった。

やっぱりね。

連日早いってのはキツイ。

「そういうもんだ」って、もっと余裕をもって起きればいいんだろうけど……。

6時10~30分の間に目覚めて、ボケボケしながら布団を抜け出し、ボケボケ継続中のまま洋服を用意して、ミストシャワーでシャキッとして、お顔の手入れや身支度をしてリビングの時計を見ると6時55分~7時5分。

っていうのがここ2年のパターン。

 

これでもずいぶん早く起きるようになったんです。

母が居たころは、7時30~45分に布団から這い出してたから。(朝ご飯は8時30分くらい)←朝ドラに間に合う日と間に合わない日がある←母が引っ越した後は再びテレビをつけない生活に戻りました

 

朝、彼が来てくれることで、以前よりも早起きできるようになりました。

もちろん、これは良いこと。

余裕をもって家の雑務ができるし、コーヒーなどを飲んでひと息つくってこともできる。

(朝のおやつタイム)笑

 

 

 

 夏パターン開始

 

 

そんな今日の朝から、いよいよ夏パターンです。

今年で3回目の夏パターン。

一昨年は、母が引っ越した直後だったから7月に入ってからでした。

去年は?と、自分のブログ内検索をしてみたら7月7日でした。

夏パターンに入るタイミングというのは、”連日”最高気温が30度を超えてくるようになったら。

”連日”というのがキーワード。

2日間くらい30度超えても、その後4日間くらい25度くらい、という感じなら夏パターン発動にはならない。

 

それにしても……何年か前までは海の日直前に梅雨明けしたら、いきなりの炎天下、って感じだったのに。

それに比べたら1ヵ月くらい早くなってるってことですよ。

涼しくなるのがいつもと同じなら、単純に考えて『夏が1ヵ月長くなる』ってことじゃないですか。(オソロシイ)

 

 

いったん家に帰って15時出勤の用意をしてから、うちに来る。

「7時半~8時の間くらいかな」

 

具だくさん味噌汁(つみれ、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、アオサ、ごぼう、インゲン、しいたけ)を作って、昨日の洗濯物(ジーンズ5本)を仕舞って。

今日のお洗濯物を干す準備を始める。

眼下を走る車を見ながら、『このタイミングで車が入ってきたりして』

「まあ、そう都合よくはいかないよね」

と思い直して、部屋の中に入ると……彼がひょっこり顔を出す。

 

「ビックリした~」と昨日に引き続き、今日も足をバタバタ。(笑)

「おかえり~お疲れ様~」

「ただいまー」

 

ギューッとハグして……「熱っい」

 

夏の定番です。(笑)

 

 

 

9時。

いつもなら、「時間がヤバっ」と言いながら玄関へ移動する時間だけど、今日からは14時過ぎまでうちで寝る。

 

「何時?」

というのは起きる時間。

「9分?7分?」と悩んで……

「7分にする」

 

 

私は9時半に家を出る。

帰りがけにドラッグストアに寄って、家に着いたのは13時2分。

汗だくだからお風呂に入りたい。

ギリギリ……いけるかな。

 

 

今日のお昼ご飯はパスタ。(彼のリクエスト)

寝る前にソースを選んでもらおうと思ってたのに、すっかり忘れてた。

どれにしようか……

というところで、今日のラッキーフード(keikoさんメルマガ)を思い出した。

「おろし和え」

よし、和風ソースにしよう。

 

具は、私のことだから当然たっぷり。(笑)

(玉ねぎ、にんじん、ブロッコリーの茎、豚バラスライス)

これにおしょうゆを垂らした大根おろしを乗せて、完成。

時計を見ると……14時9分。

 

急いで寝室へ。

ドアを開けて……

「鳴った?」

「…うん」

思いっきりボケボケしてます。(笑)

しっかり眠れたようで良かった。↑判断基準

ただ、少々寒かったみたい。

本人は寝てるから気が付かなかった、そうだけど。

起きてからしばらく鼻がグズグズ。

身体の芯が冷えちゃってるみたい。

温感自動運転で+1.5度に設定してたんだけど、タオルケット1枚だと冷えすぎるのかも。

+2度に設定し直してみました。

去年は何度で合わせてたんだったかな。

(いろいろと忘れすぎ)苦笑

 

 

 

 

 今日はおにぎりの日

 

 

 

ブログを書こうとマイページを開いてみたら……

《今日はおにぎりの日》とありました。

 

 

 

好きなおにぎりの具材は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
私にとっての一番は「すじこ」です。
滅多に見かけないんですけどね。
ときどき、生協で「切れてるすじこ(冷凍)」を買って、自分で握るくらい好き。
 
二番は「しゃけ」。
鮭フレーク(瓶詰め)で妥協することは多々あるけれど、本音を言えば「絶対的にちゃんと焼いたヤツが良い」。
しゃけを焼いたら、おにぎり用に少し取り分けておけば良いって思うんですけどね。
滅多に焼かないからペロリといっちゃうんですよね。(苦笑)
 
三番以降は順位がつけられません。
どれでも一緒、だから。
 
ちなみに海苔はパリパリよりもしっとりのほうが好き。
コンビニおにぎりで、ぱりぱりタイプのしゃけとしっとりタイプのしゃけがあったら、迷わずしっとりタイプを選びます。
 
 
おにぎりはよく食べます。
毎日は言い過ぎだけど(パンの日もあるから)、朝ご飯はおにぎりが主流。
調整日などで晩ご飯をかなり制限するときなどは、自分で握ることが多い。
不思議なんだけど、お茶碗でご飯だと「おかずが無いと……」ってなるのに、おにぎりだったら例え塩にぎりだったとしても「おかずが無くても平気」ってなるんですよね。
そんなわけで、調整食はおにぎりが多くなります。
 
明日の朝ご飯もおにぎり、といきたいところではあるのですが。
ねこねこ食パンですね。(まだ残ってる)
 
 
 

 

 星座オラクル

 

 

大熊座
《ただそこにいるだけで存在価値がある》
 
 
 

 

 

 

 

 

 
 
 
 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 
ブログランキングに参加中
 
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな