来月は頂きものコーデ『ダブル』決定

 

 

今日は第3日曜ということでビーズ教室の日。

日曜教室ということは、頂いたスカート縛りのコーデということ。

 

画像は撮っていないけれど、黒地に白のドット柄のフレアスカート(頂きもの:手作り)に、スクロールで購入したジョーゼット生地(ネイビー)の緩やかなVネックのキャンディースリーブを合わせました。

このトップスは身幅がかなりゆとりがあるタイプで着丈も長め(お尻の真ん中)なので、SHEINで購入したスカーフ留めで裾をカシュクール風に留めてみました。

 

このスカート、頂いたときは少々きつくて……。

他のスカートはウエストゆったりだったんだけど、これともう1枚だけ少々きつかった。

ホックは留まるんだけど、ご飯を食べたら「外したくなる」というくらいにはきつかった。

 

今日は久しぶりに穿いたんですが……きつくない。

ホックを前で留めてから、横に移動させるのもスイっと楽々。

これを考えると……

「やっぱり痩せたんだな」

って思います。

 

 

今月の「ちゃんと着てます」アピールも無事終了。

というところで、別の生徒さんが……

 

「先生、ベルーナでお買い物しますか?」

(今日着ているのは違うけど)と思いつつ……

「はい」と答える。

カバンから出てきたのは「クーポン券」。

オンラインショップのみ使用可、というものでした。

使用期限は7月いっぱい。

「使わなくても構わないから、もらってください」

 

な、悩ましい……(苦笑)

 

いくら「使わなくても構わない」と言っていたからといって、そのまま、まるっと無視するのは気が引ける。

やっぱり何か買って、「クーポンでコレを購入させていただきました」ってしたほうが……。

 

で、久しぶりにベルーナオンラインショップを開いてみた。

新着商品をさーっと見ているところで……

 

「折り込み仕事用にストレッチパンツでも買い足そうかな」

 

よりどり2本以上購入すると、1本あたり1000円引きになるものを発見。

ストレッチパンツにしては珍しくファスナーとボタンが付いてるタイプ。

しかも今まで穿いたことのない色がある。

ってことで、グリーンとブラックをカートにイン。(1本2000円くらい)

 

でも、考えてみたら、折り込み仕事着を買ったとして、生徒さんに着て見せるってわけにはいかない。

だったら、トップスかワンピースにするべきか。

 

そう考えなおして、改めてワンピースを見てみた。

ロング丈のワンピースは気を引くものがない。

ユニクロのワンピースが優秀過ぎて、他のシルエットだと太って見えそうなんですよね。

ドッキングワンピースもいいかなって思ったけれど、あれはウエストの位置が難しいから、やっぱり無し。

というところで、ミニワンピース(膝丈)が目に留まりました。(1400円くらい)

これ、モデルさんが着てるから膝丈だけど、低身長の私が着たら膝下になるはず。

そのくらいの丈だと、ロングスカートと合わせたり、テレンとした生地のワイドパンツに合わせたりできそう。

ってことで、グレージュとカーキをカートにイン。

 

ここで、カートを開いてクーポン番号を入力しようとしたら、クーポンが使用できないものがありました。

(よりどり商品と値引き商品はダメ)

 

ってことは、これダメじゃん。(笑)

 

改めてトップスのコーナーを見てみると……いきなり目を引くものがありました。

カラーはベージュしか残っていなかったんだけど、前でも後ろでもリボンが結べるようになっていて、前身頃と後ろ身頃では長さが違う。

イイ感じのフレアになってるから、スカートとの相性も良さそう。

これならワンピースの上に着てもいけるはず。

それを考えると、色もベージュというのは好都合かも。

クローゼットの中を頭の中に描いてみて……

ベージュ系のワンピースやスカートでワントーンコーデにするのも良いし、ブラックやネイビーを合わせるのも良さそう。

お値段も3900円くらいで、クーポンが使える。

 

 

これで、来月の日曜教室には、頂いたスカートに頂いたクーポン券で購入したトップス(またはミニワンピース)を合わせてお披露目できます。

 

 

 

 

一緒の朝ご飯

 

 

 

時間を朝に戻して……。

今日は午後から晴れてくる予報だけど、午前中は雨。

ベランダに入っていないのなら、お昼からの天気を期待してお洗濯をするところだけど。

そこそこ強めの南風だから、ベランダどころか窓ガラスにも当たるくらいになってる。

お洗濯しておきたかったんだけど、仕方がない。

今日はパス。

 

メールのチェックをしていると、玄関のドアがそーっと開く音。(笑)

時計を見ると、いつもより早め。

 

「おかえり~お疲れ様~」

「ただいまー」

「まだお風呂できてない。残りおよそ5分も言ってない」

 

そうなの。

今日はスイッチを入れるのが少し遅れてしまった。

7時9分にスイッチを入れて……彼が帰って来たのは15分くらい。

暑くなってくると早く沸くとはいえ、さすがに6分では無理よね。

 

沸くまでの間に、昨日行ってみたカレー屋さんの話をして、持ち帰ったナンを見せて。

そうしたら……

 

「勇気あるなぁ」

ん?

「よく、行こうってなったね」

 

あぁ、まあ、そう言われてみれば。(笑)

 

「一人は日本語分からないけど、もう一人はペラペ…だったよ」

 

そう、普通の会話には不自由しなかった。

それなのにどうして「流暢」と言わなかったかというと……

このお店、駐車スペースが小さくて入れにくいらしい。

お会計のときに「徒歩ですか?」と訊かれて、「すぐそこの新聞屋さんに勤めてるんです」って答えた。

そうしたら、「あぁ、向こうにとめてもらってありがとうございます」と。

ん??と思ったものの、そのまま店を出て……

後になって、ゆっくり考えてみたら、「つとめて」の意味が分からなくて、向こうに車を停めてきたと思い違いしたみたい。

話しが通じるものだから、私もうっかりしてたけど、「働いてる」って言ってあげれば良かった。

 

 

 

遅れて到着

 

 

 

今日は夕方以降に届く荷物が2つ。

1つはネスレからで、バリスタ用のパウダーミルクと詰め替えコーヒー。

こっちは置き配で16時半くらいに届いた。

 

もう1つはGREEN SPOON。

同じトラックになるかもしれないと思って、同じ時間帯を指定していたんだけど、どうやら別便だったらしい。

指定時間は16時~18時。

18時半を過ぎても来ません。

配達状況をチェックすると、「持ち出し中」になってる。

『今日は立て込んでるのかな』

19時になってもまだ来ない。

お風呂の追い焚きをしたいところなんだけどな。

19時半、まだ来ない。

お風呂に入ってから晩ご飯を食べるというのが習慣になってるんだけど、『仕方ない、先に食べるか』

20時、食べ終わったけど、まだ来ない。

チェックしても「持ち出し中」のまま状況は変わらない。

 

『とりあえず、ブログを書き始めてしまおう』

 

と、冒頭部分を書き始めていた20時半。

 

ピンポーン

 

来た!!!

 

インターホンで返事をすると、やはり宅配さんでした。

 

「はーい」と玄関を開けると、時々会社で顔を合わせる宅配さん。

「遅くなって申し訳ありません」

「いえいえ大丈夫です。ご苦労様でした」と受け取って、すぐさま冷凍庫へ。

ダンボールの底の方が湿ってふやけてきてたから、文句を言う人がいてもおかしくないレベルになってたと思う。

 

大変だよね。

指定時間に合わせてルートを考えて、ロスが無いように走ったとしても、指定された時間なのに留守っていう家もあるだろうし(集金でもある)。

 

 

とりあえず、行方不明にならずに無事に到着です。

 

 

 

 

マリアのカード

 

 

人の思いは態度に現れる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな