そろそろ夏パターン
今日のお仕事は折り込み。
ポスティング作業有りの土曜仕事です。
そんな朝。
いつものように起き出して、いつものように支度をする。
今日の具だくさん味噌汁は、さつまいも、にんじん、玉ねぎ、えのきだけ、高野豆腐、麩、わかめ、チンゲン菜、さやえんどう。
昨日の洗濯物をたたんでいると、玄関で音。
「おかえり~お疲れ様~」
「ただいまー」
「シャワって来るね」と部屋着を持ってお風呂場へ。
その間にゴミ出しに行って、洗濯物のたたみの続きをして、お味噌汁にお味噌を入れて完成させて。
彼がシャワーから上がった音で、私もリビングへ。
「何にする?」と声をかけようとしたところで、杏オールスターズのライブTシャツを着ていることに気が付いた。
「あ、着れたんだ」
と言ってみたものの、袖口は腕に食い込みぎみだし、肩幅は明らかに内側に入ってる。
「これはダメだった。動けない(苦笑)」
肩回りの自由が全く効かなくて……
その様子を見て思ったのは……
『まるで大リーグボール養成ギプスみたい(古っ)笑』
「別なのに着替える?」と訊くと
「これ、どうやって脱げばいいんだ?」
そう。
あまりにもギチギチすぎて、自分じゃ普通に脱げない。(笑)
引っ張って脱がしてあげて、代わりに持ってきたのは……
「はい、安定のモモチ」
「うん、これなら間違いない(笑)」
いつものように、玄関で「いってらっしゃい」の儀式(笑)
離れがたい~とハグ&キスを繰り返し……合間に時計を見ると、9時2分。
「いつもこの時間だね」
でも、この時間も数日中には終わる。
というのも、そろそろ「夏パターン」に変わるため。
夏パターンになると、日勤の日は変わらないけれど、朝刊勤務の日に変更点がある。
まずは、いったん家に帰って、15時出勤の用意をしてから、うちに来る。
それから朝ご飯になるから、食べ始めるのは今より少し遅くなる。
お昼は、14時10分くらいに起こして、一緒にお昼ご飯を食べて、15時出勤に間に合うように出る、ってことになる。
教室の日なら、お昼ご飯を用意する時間がたっぷりあるけど、代わりに生徒さんたちの声(笑い声とか)との戦いになる。
折り込みの日なら、作ってる時間が無いっていう日も出てきそう。
そんな時は、近くにできたスーパーのお総菜を活用するっていう新たなパターンを組み入れても良いかな。
「少なくなってきた」と不安を抱いていた玄米問題も
「公式さんの定期便を見つけたよ」と報告。
彼も内臓脂肪とか気にする年齢になってきてるから。
バランスの取れた献立を意識しなくちゃ。
今日のランチ
今日の折り込み出勤4人のうち2人はお昼に家に帰る。
私ともう一人で、いつものように隣のファミレスへ行ってみると……
「なんか、すごく混んでない?」
珍しく待ち列ができてる。
「何組目?」
「4番目」
「えーどうしよう……」
というところで、閃いた。
ちょうど仕事が始まる前に、会社の近く(うちの方向とは真逆)に本格カレー屋さんがオープンしたというのが話題になってたんです。
ここは以前お弁当屋さんだったところ。
「オープンしたらよろしくお願いします」って、改装中に通りかかった時に声をかけられたんだそうです。
そこがどうやら先月の下旬にオープンしたらしい。
「きっと、あそこなら空いてるよね」
「行ってみる?」
ってことで、行ってきました。
私たちの姿を見て、お店の中からガラガラと開けてくれたのはインドの人。
日本語ペラペ……くらいの人でした。
店先のテーブルは4人掛け2席。
「2階でも良いですよ」
「え、2階があるんですか?」
「外から回って」
ってことで、建物の横に回ると「玄関」がありまして。
普通の民家です。
靴を脱いで上がる。
「2階でも、そこでも良いですよ」
「じゃ、こっちにしようか」
玄関の隣の部屋は畳に座卓。
6畳の部屋を貸し切りで使える感じ。
畳や窓の障子は新しく感じたけど、その他のところは前の住人が使ってたままかな、という感じ。
ランチメニューは990円と1300円と1500円の3種類の価格帯。
990円と1300円にはそれぞれ3種類、1500円はカレーの種類が2つ選べてデザートも付く。
ちなみに、ランチにはサラダとラッシーが付いてくる。
辛さの段階も3種類。
辛いのが苦手な私だから、当然、一番辛くないものを。
同僚は辛いの平気だったんだけど、なんでも最近辛いのが苦手になってきたそうです。
私はチキンカレー、同僚はベジタブルカレー。
二人ともナンを選びました。
少しして運ばれてきた大きなプレートを見て……
「大きい!」
二人して声をあげちゃいました。
それがこちら。
今になって失敗したなと思ったのは、大きさが比較できるものと一緒に撮らなかったこと。
サラダのキャベツとか、画像上の方にあるお水のコップとかでだいたいのサイズを想像してください。
で、このナン。
美味しかった。
白い部分はもちもちで、焦げ目がついているところはパリパリで。
問題のカレーの辛さですが、中辛に辛口を混ぜたくらいの辛さでした。
辛いの苦手な私でもギリギリOKという感じ。(辛いけど)
ただ、ベジタブルカレーの方は見るからに辛そう。
スープに赤いのが浮かんでるから。
お互いにちょっと味見してみた。
最初、口に入れたときは野菜の甘味とかを感じて「そんなに辛くないかも」って思ったんだけど、飲み込んだ後に辛さがぶわーーっとくるタイプでした。
(私には無理)(同僚も水を片手に…という感じ)
辛いけど、美味しい。
これは他のメニューも試してみたい。
「次はキーマカレーかな」
「私もそれが良いな」
メニューの1500円コースを見つつ……
「カレーが2種類でデザートも付いて1500円だと安いよね。
「ナン……2つってことないよね」
「えーそれは勘弁して~(笑)」
午前中からお腹鳴ってたし、美味しいからパクパクいけちゃいそうって思ったんだけど……やはりあのサイズはキツかった。
もう動きたくないってくらいお腹ポコポンになってるのに、まだ半分は残ってる。
「これ、お持ち帰りできるかな」
ベルで呼んで聞いてみると、持ち帰れると言う。
持ってきてくれたのはビニール袋。
スーパーでサッカー台のところに置いてあるビニール袋と同じサイズのものです。
「入る?」
「折り曲げないと無理だよね」
「三つ折りにしてみた」
ってな感じで、お持ち帰り。(笑)
どう温め直すのが美味しいのかな?って調べてみた。
電子レンジ、トースター、フライパンと方法が書いてあったけど。
どうだろう。
フライパンが一番良さそうな気がする。
ってことで現在、ナンは冷蔵庫の中。
明日の朝、彼と一緒に食べるつもり。
これね。
テイクアウトできるんだけど、ナンだけって売ってるのかな。
あのナンをどうやって持ち帰るのかな。(笑)
それとも、テイクアウト用に小さめサイズになるのかな。
(そのうちテイクアウトにチャレンジします)
ルノルマン
明日は
なにかしらの『収穫』がありそう

ブログランキングに参加中
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな