今日のお仕事は折り込み。
ノート当番ではないけれど、11月新人さんが当番のため私も20分の早出です。
昨日の答え合わせ
そんな朝。
今日は(たぶん)朝ご飯に来る(はず)。
(たぶん)とか(はず)とかって、「連絡取ってないんかい」って感じですけど。
連絡取ってないんです。(笑)
この辺の感覚もわりと似ていて。
「おはよう」や「おやすみ」のいわゆる「定時連絡」みたいなものはしない。
私が翌日の彼のシフトを知りたいのは日曜と月曜と水曜。
「明日は?」と訊く。
(彼のほうから「明日は…」と言ってくれる時も)
訊く理由は、朝にお風呂のスイッチを入れるかどうかの判断のため。
他の曜日は朝刊勤務でもシャワーで済ませてもらう。
具だくさん味噌汁は、たとえ完成していたとしても、簡単に2人分に増やせるから、来るかどうかを知らなくても全く問題はないんです。
そうそう。
木曜のデートのときも、「明日は?」と訊きます。
これは、ご飯の支度云々というよりも、ちゃんと夜眠ってから出勤なのか(日勤)、3時間半後に出勤しなくてはいけないのか(朝刊)ということで。
まあ、知ったからといって、彼が帰る時間に差はないのだけど。(笑)
そこはまあ……気分的な感じ?(かな?)
そんなわけで、昨日は会えていないし、連絡も取り合っていないから、「きっと朝刊勤務」と思ってはいるものの、他との兼ね合いで勤務シフトが決まるから確証はない。
まあ、「確証はない」と言いつつ、2人前の具だくさん味噌汁を作ってるんですけどね。(笑)
今日の具だくさん味噌汁は、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、しめじ、高野豆腐、ごぼう、鶏肉団子(彼はタイ入りつみれ)、わかめ、オクラ。
お鍋を火にかけながら、昨日の洗濯物を片付けて……
バスタオルをしまおうと……棚がギチギチです。(苦笑)
前からギリギリだなとは思ってたんですけどね。
可動式の棚で、上には現在使っていないヘアアイロンなどが入れてある。
バスタオルに押し上げられて、棚が若干浮いた状態になっちゃう。
『いっそのこと、上の棚を外してしまおうか』
その棚を外して、空きスペースを作って(トイレ用のタオル置き場の隣)、外した棚をそこに置いたところで……玄関から音。
「おかえり~お疲れ様~」
「ただいまー」
なにせ、昨日会えてないですからね。
ちょっとした隙にハグ&キスして、手を繋いで歩く(家の中)。
「今日は意外と涼しい」と彼。
確か、最高気温は25度くらいだったはずで、雨が降ってるから空気がヒンヤリしてるのかな。
ただ……
「室温は27度超えてるんだけどね」
そう、朝起きてすぐ温度計を見たら27.2度だったの。
部屋着を入れてるタンスを前にしばし悩む。
スウェットパンツだと「さすがに熱い」。
でも、エアリズムのステテコだと「ちょっと寒い」。
「これは?」
ちょうど畳もうとしていた普通生地のハーフパンツ(パジャマの下だけ売ってるコーナーで買ったもの)を見せると……
「それくらいで良いかも。Tシャツは……普通のにしよう」
そう言って、彼が向かった先は、別部屋のタンス。
私の折り込み仕事着のTシャツを有効活用します。
シャワーから上がって、私のTシャツを着た彼を見て……
「これだとギリギリって感じだね」
というのはZOZOTOWNで購入したワンピースのTシャツ。
サイズはM。
肩幅が若干小さい。
メンズサイズのMなんですけどね。
彼、「引き出しの右側から取る」そうです。
私、お洗濯から戻ったものは基本的に右側に入れる。
着る時は左側から取る。
引き出しの中を思い出してみる。
彼とお揃いの猫ちゃんTシャツたちは、左側に寄せて入れるから、彼が「取り出したら猫ちゃんだった」ってことにはならない。
だったら、サイズ的にダメだったってのは……
何枚かありました。
ディアヴォのライブTシャツの1回目の方。
残っている1枚はレディースのMサイズ。
あとはユニクロのCLAMPのTシャツ3枚、これはレディースのMとL。
知らずに着てみたら……「パツパツになった」って日が来るかもしれない。(笑)
あ、もしかしたら……あれもパツパツになるかも。
「あれ」というのは、杏オールスターズのライブTシャツ。
祥ちゃんカラー(森久保祥太郎)のロゴはMサイズだったから迷わずMを購入。
その日の屋外ライブで祥ちゃんが着ていたのも、これ(Mサイズ)。
彼、祥ちゃんよりも6センチくらい背が高いから丈も短いってことになりそう。
そして、昨日の答え合わせ。
彼がうちに来たのは10時少し前。
うちを出たのは12時45分くらいだそう。
私が駐車場を突っ切って、彼の車が通るルートに出たのは12時50分くらい。
信号で停まっている車も無かったから、彼の車が右折してから、私が信号の見える場所に着いたと思われる。
彼は彼で「なかなか帰ってこないなー。会社で会えるかなー」と思っていたそう。
で、会社に着いてみると、作業場は電気が消えて暗いし、折り込み終わってるし……。
お買い物&お買い物
そんな今日は仕事帰りにお買い物。
新しくオープンしたドラッグストアと100均へ。
ドラッグストアではクレンジングクリームとボディソープを。
100均は、昨日ネットで拾った情報にあった台所洗剤のディスペンサーを探しに。
これね。
上からスポンジで押さえると洗剤がちょっとだけ出る、というもの。
最近CMで見なくなったけど、下から出てくるタイプの洗剤がありましたよね。
出初めのころに、「これは便利」と買ってみたんですが……。
確かにひっくり返さなくて良いから楽は楽だけど、ギュっと押すのにけっこう力が必要で。
ボトルが硬いっていうか。
液だれもしなくて良いことは良いんだけど……硬いのよね。
ってことで、結局小さめの透明ボトル(普通のタイプ)を使ってます。
透明ボトルを使うのは、液の色がキレイってのもあるけど、残量がひと目でわかるからってのが一番の理由。
ずっとそういうものだと思っていたから、特に不便にも思ってなかったけど、確かに継ぎ足したいときに泡だらけの手で洗剤ボトルを持つことになる。
しかも、ほぼ毎回注ぎ足すし。
ちょっとのつもりがドバっと出ることも多数……。
それが、上からキュッと押しつけるだけで少量が出てくれるって、とっても良い。
「しかも100円なわけだし」
ということで、お目当てはコレ。
ところが、もしかしたら、ここに置いてあったのかな?という場所がすっぽり空っぽになってた。
無いとなると、余計に欲しくなる。(笑)
で、先程。
検索をしてみたら、似たようなボトルタイプの他に、スポンジ置き場としても使えるタイプを見つけました。
説明書きの中に、液量が少なくなってもボトルタイプのように倒れることはありません、と書かれてました。
確かに考えてみると、上からキュッと力をかけるわけだし、ボトルの上の方に重み(構造上)があるのだから、倒れやすいというのも頷ける。
だったら、こっちのほうが良いかも?
価格は999円。
100均に比べたら10倍だけど。(笑)
「高っ!」ってわけじゃない。
ついでに、送料無料になるまで(3500円)、重くて買うのを止めてきたシャンプーとお風呂の洗剤、買い忘れていたクッキングシートと入浴剤をポチリました。
なんか、「明日」と「明日か明後日」の2つに分かれるみたい。
どんな感じなのかな。
使ってみるのが楽しみです。
心に効く魔法の杖
明日は
幸福を満喫できる日

ブログランキングに参加中
よかったら、ポチっとしてあげてくださいな