ドッキリ発生

 

 

今日は完全休日の日曜日。

いつもより、20分くらい遅く起きて、20分遅れでもろもろ進行。

身支度をして、昨日の洗濯物をたたみ始める。

彼は日勤だから、一人の朝ご飯。

たたみ終わったら、カゴメスープを温めて……と考えていたら、玄関の開く音。

 

え?

 

玄関へ行くと、彼の姿が。

 

「日勤じゃなくなったの?」

 

ときどき、急に夜中に呼び出されることもあるから。

(配達さんの急な欠勤とかで)

 

「9時勤だから、朝ご飯食べに来た」

 

そういうことか。

 

「(スープ)どれにする?」

「もう食べちゃった?」

「ううん、まだ」

 

このとき、確か7時50分くらいだったかな。

 

「おかずは?」

「寝起きだから食べられない」

 

そうか。

いつもは仕事終わりの食事になるからお腹ペコリンだけど、今日は寝起きだもんね。

 

 

と、いつものように過ぎた朝時間。

9時出勤に間に合うように「いってらっしゃい」をする。

 

 

午前中、録画してあった番組を見ていたら……室蘭が出てきた!

これは、彼にも見せたい。

その部分の頭出しをして一時停止。

というところで、11時半を過ぎたから、お昼ご飯の用意を始めよう。

 

 

1品目はサラダ。

レタス、キャベツ、紫新玉ねぎ、トマト、大葉、ラディッシュ。

2品目はGREEN SPOON。

鶏肉と野菜の柚子味噌なんちゃら。

ペーパーに包まれているタイプでした。(ホイル焼きみたいな感じ)

3品目は生協で届いたポークチャップ。

玉ねぎと小ねぎを加えて炒めます。

 

この3品目を作っている時のこと。

お肉を焼いているところで、何やら音がした気がした。

時計を見ると12時13分か14分くらい。

彼が帰って来るには少々早いけれど……。

ツーテンポ遅れて振り返り、玄関の方を見てみる。

 

誰もいない。

 

特に日曜日だと、他の家のドアの開閉音が響いてきたりするから(自然に閉まるに任せると、金属音が響く)、きっとそれ。

フライパンに野菜を加えて、さらに炒め合わせていると……

突然、冷蔵庫の開く音がした。

 

「ビックリした~!!」

リアルに飛び上がってバタバタと足踏み状態。(笑)

 

しかも、すでに部屋着(パジャマ)に着替えてる。

 

「全然気が付かないんだもん(笑)」

「こっそり入ってきたの?」

「玄関は普通に開け閉めしたけど、出てこないから、気が付いてないなって思って、そこからはこっそり(笑)」

 

 

前の駐車エリアだと台所に立ちながら見ることができたけど、今回の場所は全く見えないから。

今後1年間、こんな日が何度もあるんだろうな。(苦笑)

 

 

 

 

 

買い替えの時期

 

 

このところ、毎日……は言い過ぎですね。(笑)

数日ごとに……かな。

ふと思い立って、タンスの整理をしてます。

思い立つ瞬間は、ブログを書いている途中。(笑)

 

そう。

今もしてきました。

 

この間やったのに、またやり直してるなんてこともあるから、何度も同じ引き出しばかり……ってことも。

 

今しがた手を付けたところは、引き出し2つにまたがりました。

 

少し前にハマった「崩れないたたみ方」。

最初はTシャツからスタートして、徐々に範囲を広げ……

たたみ方を変えただけで、元の場所に戻してたのを、入れ方自体を変更してみたりして。

数日使ってみて、『やっぱり……』と別の並べ方にしたり、元に戻したり、配置を変えたり。

引き出しによって(アイテムによって)様々ですが。

 

今さっき、思い立って手を付けたのは下着の引き出し。

数日前に配置を変えてました。

実は、今日届いたアイテムがありまして。

日中も使えるナイトブラなんですけどね。

ブラの寿命に悩むことありませんか?

ワイヤー入りを使っていたころは、そんなに悩まなかったんですよ。

ワイヤーが曲がってきたら取り替え時期、みたいな目安があったから。

ここ数年で、ノンワイヤーに切り替えてますが、判断が難しい。

それでも最近、一番最初に買ったグループのホールド力が弱くなってる気がする。

特にアンダー部分の。

そろそろ買い替えの時期だとして、ドクターメソッドは高いから、他のにしようか……。

 

そんなことを思っているからなのか、頻繁に目にするようになったのが「HRC」。

ここで発見したのが、買い替えの目安時期、というもの。

3枚で回していた場合、約2ヶ月で買い替え時期なんですって。(思ってたよりも早い)

販売時のものと、2ヶ月使用したものとの比較画像もあったのだけど、ビックリするほどアンダー部分が伸びてました。

 

実際には3枚で回しているわけじゃなくて14枚なんだけど、それでもざっくり計算すると(5倍)、10ヶ月というところ。

最初に買ったグループは2年くらい前だから、ホールド力が弱くなったと感じるのも当然なのかも。

 

最初に購入したグループ(5枚)の中にも個体差があるのは、それなりに違っている使用頻度ってことなんでしょう。

 

届いた「HRC」の5枚を引き出しに入れると……ギチギチ。

並べる向きを変えたりして、収めたんだけど。

『やっぱり』とやり直したのがさっき。

 

今まで、タイツ・ストッキング・レッグウォーマーを入れていた小引き出しを片付けました。

「そのうちやろう」と思いながら、くるりと軽く結ぶ感じでポンポン入れていたのを「四角にたたむ」方法でたたむ。

ストッキング&タイツはUCCカプセルの空き箱を利用して入れる。

もう穿かないだろうなというニットタイツを処分。

空いた部分にはショーツをお引越し。

 

またしばらくしたら変更するかもしれないけれど、とりあえずは。

 

昨日はアームカバー、今日は下着。

これで、ひと通り整え終わったかな。

 

 

 

 

ライフラバーズ

 

 

明日のミッションは

 

『自分の人生って……』

 

ほんの少しだけ、考える時間を取ってみる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな