駐車場の抽選会

 

 

 

今日のお仕事は集金。

彼は7時出勤の日だから、朝ご飯は一人。

 

日曜なので、カゴメスープとおにぎりで済ませる。

手早く家のことを片付けて、10時には集金に出発。

いつもは何だかんだと10時出発のつもりが10時10分とかになってるから、今日は私なりに頑張った。(笑)

 

それというのも、11時15分までに集金を終わらせて戻ってこなくてはいけないから。

 

そう。

今日はうちのマンション内の駐車場の抽選日。

他のマンションでは1回決まったらずっと変わらないとか、2年に1回とかって聞くのだけど、うちのところは毎年。

どうして毎年なのかというと、以前、地下収納式の立体駐車場があったから。

下になると、車が汚れなくて良いという利点はあるものの、出し入れするのに時間がかかる。

しかも、すぐ隣のブースがきちんと最後まで操作されていないでちょっと浮いた状態だったりすると、動かそうとしても安全装置が働いて動かない。(経験有り)

だったら、上なら良いのかというと、下の人が出し入れしている間、待ってないといけない。

当然、みんなそこは使いたがらない。

他にも、植木の関係で嫌がられる場所があったりして(実が落ちて車が汚れるらしい)、それならば年1回にしてできるだけ公平感を出そうということになったみたい。

(初代の役員さん)

 

現在、不評だった立体駐車場は、不便な上に維持管理にお金がかかり過ぎるということで、立体駐車場を撤去して全て平場の駐車場に作り替えてあります。

というのは、私が役員をしたときのこと。(計画段階で関わって、翌年に工事)

 

ここで「2年に1回にしようか」という案が出されたのだけど、結局は毎年ってことで落ち着いてるらしい。

確か、コロナ禍で非常事態宣言が出ていたときだけ1回飛ばしたんじゃなかったかな。

 

1軒に1台分の駐車場が付いているはずなのに、車検証がないと借りられないというシステムになってます。

私は免許を持っていないから、離婚後は駐車場を借りられませんでした。

途中、子供たちが免許を取ったから、車を買った2年半だけ借りられたけど。

1年目の抽選会は私が出たけど、2年目の抽選会は子供たち。

 

抽選会の時期は決まっていて、いつも5月の最終日曜。

最終日曜と言えば、必ず集金と被るわけです。

そして、日曜ということは、日曜午前エリアを回る日、ということ。

 

今回ももちろん、そのパターン。

私の棟の抽選は11時15分から。

集金は、1時間あれば余裕で回れるから、10時には出発しなくちゃ、と思ってた。

普段よりもちょっとだけ早歩き。

それにプラスして、あの家もこの家も新聞取るのやめたんだってのがあって……

戻ったのは10時42分。

さすがに早すぎる。

(前のエリア(棟)の人たちが抽選してる最中だった)

 

『家に戻って、集金グッズを置いてこようかな』

 

隣の棟の前に車が停まっていて、2人が立ち話をしてた。

そこに顔見知りの人が通りかかって、「こんにちは」と声を発したことで、立ち話の2人が振り向いた。

『あれ、生徒さんたちだ』

ときどき話題に出している、隣の棟に住んでいる1人と、マンション外に住んでいる娘の同級生のお母さんのお友達同士です。

ここで私も立ち話に参加。(笑)

 

「あれ?抽選会?」と同級生のお母さんに訊かれ…

「抽選会に行くけど、今は集金から戻ったところ」と集金バッグを見せる。

「あれ?抽選会に出るの?」と隣の棟の人。

「うん、ようやく車検証が用意できたから」

「あぁ、車検証が無いとダメだもんね。……車検証あったの?」

「うん……あったの(笑)」

 

立ち話している最中から、どんどん人が集まり始め……

 

「まだ11時になるかならないかだけど?みんなこんなに早いの?」

「ホントだね。ほら、行った方が良いよ。うちもお父さんに声かけてくる」

 

くじを引いたのは15番目くらい。

引いたのは「7番」。

1番の人から順番に、自分の好きな場所を指定できる。

「1~10」と書かれている場所に並び、周りの人と「何番?」なんて紙を見せ合いっこ。

列には、「2,3,6,7,8,9、10」と並んだけど、肝心な1番がまだ出てこない。

少しして5番が来て……ようやく1番も(役員さんの一人だった)笑。

どうやら抽選会に遅れた人の分(余った分)が4番だったのかな。

なので、番号は7番だったけど、実質は6番目に場所を選ぶ順番になりました。

みんなそれぞれ自分の家に近い場所を選ぶから、こんな若い番号だと選び放題。

無事に第1候補にしていた場所を指定できました。

 

この場所、うちのエントランスから一番近いところ。

運転席側に障害物が何もない。

ただ、うちの真下になるから、台所の窓からは見えない。

 

 

 

 

 おうちごはん

 

 

 

帰宅すると11時40分。

けっこうギリギリの時間になってる。

これ、7番だったからこの時間に帰ってこれたけど、55番(ラスト近辺)だったら、彼が帰ってくる時間までに戻れてないよね、きっと。

 

急いでお昼ご飯の支度を始めよう。

朝のうちに考えていたメニューは……

 

 

この間もらった紫新玉ねぎ・きゅうり・にんじんをマヨネーズとおしょうゆを混ぜたもので和えて、周りにレタスを敷いたサラダ。

 

豚バラ薄切り、お魚ソーセージ、ピーマン、キャベツ、普通の玉ねぎの炒め物。

味付けは、お総菜に面白いネーミングをする宮崎のスーパーオリジナルの焼肉のたれ。(通販しました)

これを炒めている最中に、彼の車が入ってきたのが見えました。

 

そこで……

GREEN SPOONのメインメニュー「ハーブ香る白身魚の贅沢タルタルソース」

を電子レンジでチン。

 

 

 

「おかえり~お疲れ様~」

「ただいまー」

 

もうね。

今日はお疲れ様を言ってる最中にキスしちゃった。(笑)

 

 

彼が集会所のそばを通ったとき、「まだ人がいた」そうです。

本当に若い番号で良かった。

そうそう。

この抽選会って12棟を3棟ずつ分けて抽選するんだけど、開始時間も「公平に」ということで、毎年順番が違います。

今年は、うちの列が一番最後だった。

一番最初だと抽選会の時間は9時。

(来年は10時半からの回になりそう)←それとも逆回りか?

 

駐車場の場所を教えて……

「一番近いけど、台所からは全く見えない」

「ということは、こっそりができる(笑)」

どうやら、6月1日からの1年間は「ドッキリ」注意報の年になりそうです。(笑)

 

 

 

 

 衝撃の……

 

 

夕方からは集金初日エリアを回って、うちのマンション内のポスティングも終わらせ……

エントランスに戻ると、すでに各戸の駐車場の場所が貼り出されてました。

これが貼り出されたら確認しなくちゃと思っていたことが1つ。

それは、うちのお隣がどの場所にしたのか、ということ。

 

番号を見てリアルに「え…」って言っちゃうところでした。

 

前に、彼が言ってた。

「隣と隣同士になったら、車の中をジロジロ覗き込まれそうだから、隣になるのは嫌だな」

 

まさかの隣です。

 

本当にまさか……ですよ。

 

抽選が始まる前、外にずらりと並んでいる人を見まわして……お隣はご主人が来てるのを確認。

決めたのはご主人だから、特別な意図があって…というわけではないとは思う。

(奥さんはストーカー気質だけど、ご主人は普通だと思う、たぶん)

 

これから1年間。

ベランダから覗かれ、車も覗かれるのか……。

 

 

 

 

 ソウルメイトカード

 

 

明日は

 

物事の展開が早かったり

 

スムーズに進んだり

 

褒められたり

 

「こうだと良いな」が現実になったり

 

 

ひとことで言うと「すばらしい日」らしい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな