「おかえりなさい」の朝

 

 

今日のお仕事は折り込み。

ノート当番ではないけれど、9月新人さんが当番のため、私も「ちょっとだけ」早く出勤です。

 

 

そんな朝。

いつものように起き出して、いつものように支度をする。

今日の具だくさん味噌汁は、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、豆腐、マイタケ、ほうれん草。

 

材料を切り終わって、お鍋を火にかけたところで玄関から音。

 

「おかえり~お疲れ様~」

「ただいまー」

 

ちょうど玄関が開く直前に「お風呂が沸きました」と音声が流れたところ。

 

彼がお風呂に入っている間に、お味噌汁は完成。

お洗濯物を干し始め……

途中で、コトンと音がして……

リビングを覗いてみると、すでにランチョンマット代わりのバンダナが敷かれている。

 

最初「何もできない」と言っていた彼だけど。

テーブルのセッティングをしてくれる。

(ランチョンマットとお箸など)

炒めている最中に、他のものを作っているときなどは、私が「手伝って」と言う前に、さっと炒めてくれる。

電子レンジは彼にお任せ。

そして、出来上がったお皿を運んでくれる。

 

もうね。

これだけで充分。

 

何もできなくないです。

 

 

 

 

今日のお仕事と頂きもの

 

 

 

9時45分に着くように家を出発。

「おはようございます」と会社に入ると、待ってましたとばかりに声がかかる。

「こことここを教えてください」

 

私が着く前に、広告タイトルは書き終わっていて、品物のチェックも終わってた。

あとは、止めとか入れとかの問題。

これまで何回かノートを書いたときには無かった種類の広告があって、「これってどうすれば?」

 

本人は「これで大丈夫なのか不安」みたいだけど、順調に覚えてくれてる。(良かった)

 

 

今日は機械前側担当だった私。

余計な550部を作っているところで、ポスティングさんの車が入ってきたのが見えました。

手には何やらたくさんのビニール袋。

 

「これ、みんなで分けて」

「え、ありがとうございます」

 

そのまま帰ってしまうので、慌てて事務室のドアを開けて……

 

「ポスティングさんが新玉ねぎ持ってきてくれました!」

 

事務さん、急いで事務室から顔を出して、車に乗り込もうとしていたポスティングさんに

「いつもありがとうございます」

 

みんなで「すごーい」と言いながら袋の中身を見てみると、紫玉ねぎの新玉でした。

 

このポスティングさん、趣味で家庭菜園をしている人。

ポスティングを始めたのって一昨年くらいじゃなかったかな。

早々にかぼちゃを持ってきてくれまして。

「下手だけど」と言っていたけど、それがとっても美味しくて。

翌年の夏にはピーマン・なす・ゴーヤを。

確かにこの時のピーマンは自分で「下手」というだけある(苦笑)という感じではあったのだけど。

でも、かぼちゃは美味しくて。(笑)

 

去年の秋にかぼちゃを持ってきてくれた時、私たち折り込みの人数を見て……「あれ、こんなにいるの。数足りないから、また持ってくるよ」なんて。

 

 

 

この新玉ねぎ、さっそくお昼ご飯で頂きました。

半分にして、1/5くらいはサラダに。

残りは豚バラ薄切り・シイタケ・チンゲン菜・しょうがの千切りと一緒に、ガーリックオリーブオイルで炒めて、おろし焼き肉のたれで味付け。

 

 

焼肉のたれといえば。

ジンギスカンのベルのたれを扱っていた近所のスーパーが閉店してしまって、気軽に買えなくなってしまいまして。

そんなつい先日のこと。

Xで流れてきた宮崎のスーパーの「変わったネーミングのお惣菜」を見ていたら、オリジナルの焼肉のたれを売っているそうで。

美味しいと評判になっているのが気になって、いろいろと見ていたら、通販できる、と。

そこで、これを通販するなら、ついでにベルのたれも買っちゃおう。

ベルのたれで検索をかけてみたら、「ソラチ」というものもヒットしまして。

味比べの両方セットってのがありました。

何でも、道内ではベル派とソラチ派で二分している、とか。

そうなの?

これ、私知らなかった。

北海道を離れてずいぶん経つってのもあるんだろうけど、きっとこういうのは「親」の影響が大きいだろうから。

 

ということで本日、無事に3本届いてます。

(でも今日使ったのは、開封してあったおろし焼き肉のたれ)

 

 

 

 

3年目のお揃いTシャツ

 

 

 

今日、届いたモノはたれ3本の他に、もう1つ。

 

 

今年のお揃いTシャツ「ライオンにゃん」です♪

 

私は黒。

彼は白。

 

今年は何にしようかなってザーッと見ていて……

猫猫ってきてるから鳥も良いかもって思いながら……

ふと、「ライオンで良いのないかな」って検索して……出てこなくて。

前回のサメにゃんと同じ人の……と見ていたら、これが出てきたというわけです。

 

もうね。

これ見た瞬間に「これしかない!」って思いましたよね。

彼に、「これどう?」って見せたら、彼もひと目で「可愛い!」

 

交際3年目の今年も猫。

猫猫猫って思って……違うか。

猫鮫獅子か。(違←猫です)笑

 

 

3年前の今頃って……。

一番モヤっていた頃。

初めてのお食事デートをして、進展するのか?と期待しつつ、期待し過ぎちゃいけないと思い。

玄関先で会うとき(2人きりのとき)は親し気にしてくれるけど、会社ではまるで違う、ということで『あれは社交辞令だったのかもしれない』と勝手にダメージを受けていた。

 

 

あれから3年。

感覚と現実に乖離があるんですけどね。

「まだ3年なのか」というのが現実。

「3年以上経ってるよね」というのが感覚。

なにせ交際1ヵ月くらいで「長年連れ添った夫婦」の感覚だったから。

 

 

 

クロスステッチ

 

 

 

3年以上と言えば。

クロスステッチも、そのくらいです。

2021年3月にフェリシモの季節のタペストリーを作り始めてる。

2022年2月には全面刺しのモネの睡蓮の池を作り始めてる。

モネの後、すぐに見つけたのが「二人」シリーズ。

(夜のウエディング・夜の運河・海辺の二人)

 

そして、今日。

海辺の二人が完成しました。

 

真ん中になるように目数を数えたはずなのに、なぜか左に寄りました。(苦笑)

 

またしてもダンボールを使って成型して……

 

 

こうなりました。

 

 

そして、次をスタートさせてます。

 

 

確か、タイトルは「湖畔の二人」だったかな。

 

こちらは全面刺しかと思っていたら、「ほぼ」全面刺しでした。

空の部分に刺さない箇所があります。

 

色指定の図案書ですが、初の「4枚」でした。(ビックリ)

今までのは左右2枚。

その分、マス目が少しだけ大きくなってるみたい。

 

左上から刺していくのが私にとってやりやすいから、左上からスタートします。

 

全面刺しじゃない分、海辺の二人よりは早く完成しそう(たぶん)ですね(きっと)。

 

 

 

 

フラワーセラピーオラクル

 

 

明日は

 

思いが現実になっていく

 

のを実感できるかも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

ブログランキングに参加中

 

よかったら、ポチっとしてあげてくださいな